保護できました
その後はしばらくケージへ入れてくださっています。
キジエモンが無事で本当に良かったです。
これからの事ですがキジエモンはこのまま飼い主さんにお任せする事に決めました。というか、それ以外の選択はキジエモンが再びお外に行く事になります。そんなの、キジエモンの幸せだと思えない。
預かりさんもいない、我が家はもうケージを置けるスペースがない。お外に戻すぐらいなら今の飼い主様と連絡を取り合いながら見守っていく選択がキジエモンにとって一番だと判断しました。
成猫さんをお家に迎えようと思ってくださるそのお気持ち。なかなか出来る事ではないです。脱走は困りますが、脱走してからも毎日必死に捜索してくださいました。大阪からご両親もかけつけてみんなで捜索してくださって保護できた。
愛がなければできない事です。不安は全くないとは言えませんが、このままお外で、雨の日も暑い夏の日も病気をしても誰に看取られる事もなくいってしまう子達が多い外猫たち。
そんな環境の方が幸せだとは思いません。
今は良くても外は「いつ、何があるか」わからない。
人馴れした子は人間とずっと一緒にいたい。
今のキジエモンにはそれがある。
心配な事は大病をすればそこに十分の医療をかけてくださるかどうかわからないという事。でもそれは私も同じです。たくさんのお外猫をお世話している今、うちの子に何かあり高額な治療費がかかるとなった時に十分してあげられるかどうかわからないのです。
今の私は30頭の多頭飼いしているも等しい経済状況ですから・・・
ただ、出来るだけの事をするつもりではいます。
キジエモンの飼い主も同じだと思っています。
いや、私がそう思いたいだけかもしれません。
正式な譲渡手続きをふんだわけではありませんが、今の飼い主さんが手をあげてくださらなければキジエモンはずっとお外の子として生きていかなければなりませんでした。
野良猫さんだからと、黙って連れて行く人もいます。もっと言えば、黙って連れていって、家猫修行の仕方がわからず猫がお家に慣れなくて、元の場所に戻すのではなく、何も考えずに遺棄する人もいます。
キジエモンの飼い主さまはそうではなかった。「愛」があって「最低限」の事をしてくださっているのなら、私が保護できないお外の子を迎えて下さる飼い主さんにお任せしようと思います。
もちろん今後もしっかり連絡をとっていきます。
今回の事は本当に勉強になりました。今回のキジエモンは保護を手伝って初期医療をすませただけでお渡ししたのですが、「保護」とはまるごと受け入れるつもりでないとしてダメだという事。何かあった時、自分が引き受けられないような保護はできないし、するべきではない。という事は、安易な保護はできないという事にもなります。
当然のことだけれど、改めてそう思います。
保護した子を里親募集という形ではなく、地元の人が見にきて「この子をお家に迎えたい」とおっしゃった場合のこと。これから考えておかなければならないとも思っています。
我が家にもうキャパはありません。
バニラの里親募集は難しい。
まるこに里親様が決まらなければ
今後は我が家で保護はできない。
そういう事だと思っています。
すごーく久しぶりにお昼に茶太郎を見た

もちろん夜もお世話して。たくさん食べました。
そして最近茶太郎たちの現場に知らない猫がいます。グレーと白の猫さん。何という毛色なのかわかりませんが、お顔を見る限り女子だと思います。シレっと待っているのですが、私はごはんを与えた事がありません。
では、なぜここにいるのか?
それは置き餌をする人がいるからです。
置き餌によってこの現場を知ったのでしょう。
女子だったら。。。。
きっと赤ちゃんいるよ。
もしくは、もう産んでるのか?
心配なのは・・・

黒蜜たちがこの子を追い払うために追いかけて事故にあわないかということ。すぐそこは車がビュンビュン走る道路です。事故には気をつけて。本当に気をつけてね。
ノリちゃん

3日に1回ぐらいしか来ません。ぜんぜん太らない。
ネロ子

なんか寂しそう・・・・
最近、人馴れ修行中の猫さんを保護している方のインスタを良く見ています。わたしはひー坊たち5兄弟の人馴れ訓練がトラウマになり、もう2度と触れない猫は保護しないと心に誓ったのだけれど、その方のインスタを見ていたら「私にもできるのでは?」と思えてきて。危険、危険。。。
でもネロ子ちゃんみたいな子。
お外で生きていくにはしんどいよ。
あの毛・・・・・
これから長く生きていって
毛玉ができないか心配です。
この子なら人馴れできたらもらい手が決まりそう。
もちろん今は無理。
ケージが空いてない。
まるこちゃんが決まってから。
だけど、そんな事してたらネロ子が大きくなる。
あぁ~~~~
もどかし。。。。
まるこ、月曜日は初期医療のための病院へ。
ウイルス検査やらワクチンやら便検査やらしてきます。
そしたら里親募集かけなきゃね!!
がんばるよ!!!

まるこちゃん、可愛いお写真たくさん撮ろうね!

