まるこ、ごはん食べろ
そしてゴミにも意見をありがとうございます。あのゴミですが、火曜日に行くとカラスが散らかしたのか広範囲に散らばっていて、紙の器やティッシュやマスクやらがあちこちに。とても汚い状態になっていました。猫の仕業だと思われそうです・・・( ̄。 ̄;)
まるこ

お写真の100倍増しぐらいで可愛いのにどうしてこんな写真になるのかなぁ。もっともっと可愛く撮影して素敵な里親様とのご縁をつなげてあげたいのに。
お写真の技術を磨かなければっ!!
そして、まるこ。
ごはんを食べません。

美味しいごはんは食べる。
カリカリを食べない。
日曜日からもうずっとほとんど食べません。
だけど、すごく元気で。
お家にも慣れて他の部屋も余裕で探検。
うちの子たちともシャーで挨拶もすませましたし。
なのに、カリカリを食べない。
グルメ猫に仕立て上げるかどうかここが正念場か・・・・
23日は祝日、しかもお天気抜群に良い!となると公園にすごい人が集まっているだろうなぁ~とドキドキしながら給餌へ向かいましたが、数名のわんこを散歩させている人達のみでホッ。
三毛ちゃんシロちゃん

今まで影のうすかったふたりがこの公園につくと真っ先に迎えに来てくれるようになりました。この公園は大福さんたちが仕切っていたのですが一族が誰もいなくなった今、もとからいた三毛ちゃんたちが主役。
だけどね。
人間が怖い怖いの三毛ちゃんたち。

壁と垣根の間の狭い石垣のスペースでひっそりとごはんを食べます。ここなら公園を歩く人たちにも見つからないし、垣根の隙間から危険を察知して逃げる事もできます。
この子達は公園でのんびり過ごしているように見えるけれど、それは人間目線からであって、寝ている時ですら警戒心は忘れていません。そうでなければ生きていけないと思っているでしょうし、家猫とは全く別の生活です。
野良猫がのんびり幸せに生きているだなんて思わないでほしいです。それはほんの一瞬の一コマ。24時間365日の大半はそうではないという事。いつも怖い事と隣り合わせですし、守ってくれる人もおらず、そしていつごはんがもらなくなるかもわからない。
のんびりしている家猫とは違います。
毎日必死に生きています!
茶まめ

いつもと違って垣根の裏側で食べました。

表側は景色も良く、丘の上という事もあり日当たりもとても良いのですが、この日そこにはレジャーシートを広げたわんこ連れのお友達だかご家族だかがいて、わんこがものすごく吠えていたので(リードでつながれていました)、今日だけ垣根の裏側でお食事です。
背後でワンワンワンワン。茶まめ急いで食べる。

お食事中も警戒を怠りません

食べる事も大切だけれど、それに夢中になっていては命の危険がともなう事を学習したのだと思います。いざとなれば、今日のごはんは捨ててでも逃げて行くのでしょう。
そしてわたしは想像力を豊かにしすぎてまた目の中からポロポロっと。この子達は誰の邪魔もしない、ひっそりと、遠慮がちに生きている。ひとりで必死に生きている。
そんな姿を見て、わたしはこの子を絶対に裏切れないし、何があってもどんなに怒られても命の源である給餌は絶対に辞める事ができないと思うのです。
人間に見捨てられた猫は不幸になります。でも人間から見捨てられなかった猫は不幸中の不幸にはならない。
茶まめが幸せか?と聞かれると答えには困りますが、不幸ではないと思います。少なくとも今の段階ではこの子はみなさまのおかげで身体に良い美味しいごはんをたっぷりもらってる。
この子達を不幸な猫にしたくありません。
ネロ子~~~~~

ふさふさネロ子。
この後、ちょび子にくっついていって怒られてまた一人になっていました。。。

さみしがり屋さんなんだと思う。。
ネロ子、しっかりね!!

火曜日の給餌は昼夜あわせて15匹でした。うちの外猫は5匹。みな元気。保護猫2匹、我が家の子は4匹。あわせて26匹だったら、保護活動している方々と比べても多い事はないと思うので頑張る気持ちになれます(*^-^*)
今年はもうあのような事になりませんように・・・

