ふりかけも好みが
被害にあわれた方々の心中を察して心が苦しくなり、犠牲になった人や
動物の事を考えるとさらに心が苦しくなります。
そして私の頭の中はいつか来るであろう大阪直撃の大型台風で頭がいっぱい。
南海トラフも怖いです。でも、ハザードマップで確かめると南海トラフは我が地区は
それほど大きな被害はなさそう?
だけど、先日のような大型台風で大雨を連れてこられるとほんとにどうしよう。
実際に避難できるかどうか猫をキャリーにいれて訓練してみた方がいいと思うけど
病院へ行く時ですらキャリーに入れるのは一苦労なのに、訓練でそれをするなんて
考えると折れる~~~~~
でも、想像している避難ができるかどうか実践してみた方がいいような気がします。
みるきぃさん。食欲があるのはいいのですが・・・

はて?なんでしょうか?(とぼけてみる)
わざと気づかないふりをしていると・・・

しっかり首を回して主張。
仕方ないのでフリフリっとかけてあげると喜んでお皿に首を向けて食べます。
それはいいんだけどさあ~
お腹がすいている時はふりかけなしで食べてもいいんじゃない?
かつお節をかけないとカリカリを食べなくなってしまいました。
ヒドイ時だとかつお節だけ「なめなめ」して後はペッペと舌でカリカリを飛ばすという
スゴ技をかぁーさんに披露してくれます(披露せんでええわっ)
だけど、最終的には1日で40g~45gは食べているからいいか。
ごまさんはふりかけ無くてもいつも「美味しい美味しい」と食べてくれます。

ベランダにいた何かわからない虫もムシャムシャしちゃうもんね~♪
それはそれで問題なのか?
でも、食にワガママを言わないのなら虫の1つや2つ食べてもらってもOK。
ごまさんにはこれからもなんでも食べる子でいてもらいたいですm(__)m
相変わらずひー坊もふりかけを使わないと1粒も食べませんが・・・

「ひーちゃんはママクックさんにしてくだしゃい」
みるきぃさん=かつお節
ひー坊=ママクック
ふりかけにもそれぞれ好みがあるようで。
どちらもストックしとかなきゃ~
フードもたくさん試してきたけれど、ふりかけもたくさん試してきました。
一番食いつきがよかったのが「ミャウミャウ」のパウダー状の黄色いふりかけだったのですが
どうやら1年ほど前に製造中止になった模様。それからはママクックが1番かな~と
思うのですが、嗜好性の高い「ふりかけ」をご存知でしたらお教えくださいませ~
役所にいってもらってきました。ハザードマップ。

そして確かめました。

我が家は5丁目にあります。ピンクでぬられた地域が浸水予想地域です。
その中でもピンク色が一層濃くなった部分があるのですがそこの浸水被害の
深さは予想で5m~10m。うちは濃いピンク色の中に自宅があります。
そしてこの推定被害の降水量は12時間300mmで計算されています。
今回の台風だったらアウト。お家には怖くていられません。
人間だけだったらいざとなれば屋根の上にあがったりできるかもしれないけれど、
我が家には大切な大切な子が4にゃんもいる。
温暖化が原因でこれからもこの規模の台風か、もっと大きな台風がきても
おかしくない日本になるそうなので本気で猫たちを守る対策を考えようと思います。
私はぜったいに猫たちを守る!

大体、それが自分ちの周りで起きてたら絶対怒る方です。
他所(自分ちの周りでない)だから平気なんです。自宅
廻りに猫が30匹くらいいてひっきりなしにご飯を滅茶苦茶散らかす方が居たら・・・絶対!許さないでしょう!
今年は大変お世話になりました。☆
来年もよろしくお願いいたします。!
ステロイドのことを訴えましたところ切れたら補充しないでやめてよいといわれました。☆
明日は歯医者です。頑張ります。汗)とりあえず報告まで。☆
鰹節だけ舐めていました(;´Д`)
みるきぃさんもひー坊もふりかけは魅惑なんでしょうね。
ハザードマップを見ると、余計不安になってしまうのですが、備えは必要ですよね。
今回の台風で亡くなったかたも、犬と一緒に避難所に行けなかったので、
自宅にいて犠牲になったとか…。
ウチのように多頭すぎる多頭飼いは、手立てのしようもなくて…(;´・ω・)
自分の地域にどんな危険があるか
知っておくことは大切ですよね。
うちもふりかけには(も?)こだわりかあります。
なのでずっと同じもの(笑)
7年前うちの町内野良さんを3にゃん捕獲後、真備町の一人暮らしの友人が全にゃん引き受けてくれたのですが1匹が妊娠してて4匹産まれて、おうちも猫仕様にリフォームして全部で7匹大事にしてくださっていました。
避難時に猫さんを全員2階に隔離してから友人は避難所に行きました。
まさか2階まで浸水するとは夢にも思わなかったそうです。
2階の現状はもう辛すぎて書けませんが氾濫の怖さを思い知りました。
1年経った今でも街中はある程度の復興は進んでますが
住宅地は2階の窓は開けられたままゴーストタウンのように静まっています。