とりあえず終わり

華は保護した時から毛づくろいの後に咳をする事があったり、
粉の出やすい猫砂を使うと咳をしたりしていました。
咳と言えば心臓病。
これぐらいは知っていたのですが、華の咳はどうも違うっぽい。(素人判断)
毛づくろいとトイレ以外で咳をするのは1度も見た事がありませんし、たぶん気管が
弱いんだろうなぁ~と思っていましたが、保護してからウイルス検査以外の血液検査を
してもらっていなかったので、健康診断という意味で連れて行きました。
聴診器で診察した感じでは問題なさそう。
「口で呼吸する事はありますか?」と聞かれたので考えてみると、そういえば保護した時は
まだ子猫だったので遊びすぎた時などは口呼吸になっていましたと答えました。
でも、これってうちの子は代々みーんなそうなんです。
ごまも、華も、ひー坊も。
だからわたしは「遊びすぎ=口呼吸になる」と思っているし、原因がはっきりわかって
いるから気にもしていなかったのですが、その事を話すとレントゲンを撮っておいた方が
いいと先生がおっしゃったので、その通りに検査してもらう事にしました。
看護師さんも「口呼吸になって咳があるという事は心臓病の可能性が高いです」と
深刻な表情で言われましたが、レントゲンの結果は何も問題はありませんでした(*´▽`*)
肺も心臓も器官も全てと~~~~ってもきれいな状態ですと。
血液検査もま~~~~ったく問題なし。腎臓も悪くない!
華も健康そのものでした(*^。^*)
華の咳ですがアレルギーの可能性があるとのことでした。
でたよ~、またアレルギー。
かぁーさんがアレルギーだから、アレルギーの子ばっかり集まったのかぁ?
みるきぃさんも華ちゃんも健康でルンルンでお会計をすませて帰ってきたのですが、
こちらの病院はわんこ診察が得意な病院なのかなぁ~と思います。待合はわんこばかり。
獣医学の知識があっても実際に猫さんと暮らしてみないとわからない事って多々ある。
食べない子はホントに食べませんから。痩せても食べない。
みるきぃさんのケロは心配です。当然です。とても大切な子ですから。
これからもみるきぃさんがケロをするたびに落ち込みますし、心配します。
ケロ原因探しも今回の病院で5軒目。セカンドオピニオンどころかフィフスオピニオン?
そしてこの先生がある程度の原因を特定してくださった。それは感謝しています。
だけど食べたくないフードでガリガリにさせてまでケロだけを封じ込めたいと思いませんし、
(そのごはんが好きなら話は別ですが)、自分だったらそんな生き方で長生きしたくない。
それなりにおいしいと思えるそれなりに身体に良いごはんを食べて生きたいです。
だからたぶんもうケロの事で病院に走るのはおしまいです。とりあえずね。
体重をきちんとはかって良質なフードを与えながら楽しく過ごしてもらいます(*^-^*)
もし、良さそうな病院が見つかったら連れて行ってみるかもしれませんが・・・・
エアコン嫌いなみるきぃさん。蒸し暑い中で大口あけて遊びました。

じゃらしを動かすかぁーさんの方がへとへと。
実はみるきぃさんの方が体力あったりする。
でも歯がねぇ・・・

伸びてる。歯茎が痩せてきてるのかなぁ?
みるきぃさんなりに元気はあります♪

いつまでも大きな口をあけて遊んでくれますよーに(*^。^*)
いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加中


若くても腎臓にダメージ受けてる子いますしね。
みるきぃさんはもう5歳ですし毎年しっかり検査して早めに
見つけられたらいいなと思っています(*^-^*)
華ちゃん、アレルギーの気がありましたのでたぶんそうなんだと
思います。毛染めのにおいにすっごく敏感で食欲がなくなったり
猫砂がダメだったり。。。化学物質はダメっぽい感じです。
みるきぃさんのアレルゲンはなんだろうなぁ~
特定はかなり難しそうですし、たんぱく質にアレルゲンがあると
わかってそれを全て除去するのは身体にいいとはどうしても
思えないんですよね~。人間でも今は食物アレルギーの考え方が
除去から少しずつ慣らすに変わってきていますしね。
そーなんです!歯茎が痩せているから伸びているように見えると
最近思い始めました。みるきぃさん歯茎が真っ赤なんです。涙
ほんと、年を重ねるといろいろありますよね~
お互い気をつけましょうね~~~(;・∀・)
まだ若いとはいえ、気になりますものねぇ。
華ちゃんはアレルギーの可能性もあるのですか??
結構アレルギーのニャンコって多いのかなぁ。
アレルゲンを特定するの難しいから
なかなか治らないですしね。
くぅも、みくに比べて歯が長いなぁって思ってたけど
歯茎が痩せて来てる可能性もあるのですね。
なるほど…。
年取ってくると、いろんなところに変化が起きますね。
ニャンコも人も(;'∀')
華ちゃんはみるきぃさんより血液検査の結果が良かったです(^O^)/
華はめっちゃ元気だし毛づくろいの後以外で咳をしているのを見た事が一切ないので
たぶん大丈夫だと思っていましたが、検査してもらったので安心できます♪
みーちょふさんの先代さんはそうだったのですか。
咳は怖いですものね!でも20歳まで生きてくれるなんて親孝行だなぁ~~~~
うちの子たちもそれぐらいまで生きてくれるかなぁ・・・・
みるきぃさんのフードは確かに難問ですが、わたしはあまり気にしていまん。笑
フード替えるの好きだしこれからもあれこれ買って試してみようと思っています。
今の段階ではそれほど心配していませんし深刻にも考えていないので大丈夫です(^ー^* )フフ♪
ただこの先、腎臓ケア食が必要になった時が怖い・・・・・
こればかりはいろいろ替えるわけにもいかないし、私は泣かされるんだろうなぁ。。
そうなんですよね!あまり遠い病院も良くないと私も思っています。
得意分野は絶対あると思いますし、猫か犬かでもありますよね。
やっぱ猫飼った事がない獣医に本当の意味で猫は診れないと思っちゃいます・・・・
知らなかった。。。華ちゃん、とりあえず血液問題なくてよかったです(^▽^)
私が前に飼ってた子は、咳がでてすぐ病院に連れて行ったら水が溜まってるとの事で、半年くらいでお別れでした;;(といっても、20才でしたがw)
だから命に関わることでなくてホントによかった!!
みるきぃさんのご飯問題は難しいですね~;
そして、かかりつけ獣医さんも難しいですよね!
私も未だに模索中。信頼できる所は遠くて、いざ!の時にすぐ行けないし、近くの獣医さんは優しいけど、なんかイマイチだったり。。。
マンガで読んだんですがw獣医さんにも得意分野があるって話で、アレルギー対応が得意な獣医さん見つけたいですよね。