食物アレルギーのこと

ごまさんと華ちゃんがベランダで仲良く遊んでいましたが、しばらくすると静かぁ~になった。
ん?様子が変だぞ?急いでベランダに行ってみると・・・・・
!!!
ごまさんのお手手が・・・・・!!!

カメムシ臭に侵されてしまったみたいですー!!!
なめるなめる。

自分のお手手を匂いを嗅いではくしゃみみたいなのを連発し、またなめる。

もうね。
1時間以上はお手手をナメナメしていたように思います。

「ごまちゃんが変にゃちね・・・」

ごまの行動を不信感たっぷりの目でごまを見ていたみるきぃさんでしたが・・・
ごはんの時間も忘れてずっとやってるからみるきぃさんも心配になってきた。

すっごく心配そうに見ていました。
「ごまちゃん、大丈夫にゃちか?」

「お手手の匂いが変になったにゃち~」
どんなに臭いのかなと思ってごまの手を匂ってみたけれど、平気だったけどな~
私の嗅覚が壊れてるのかしらん?
ちなみに、ごまの手をみるきぃさんの鼻先につけてみたらめーっちゃいやな顔されました(^^)
あぁ、楽しい(^O^)

「ゆりっぺ、悪趣味にゃち・・・」
木曜日はみるきぃさん吐かずにご機嫌で過ごせました。
食物アレルギーについて再度調べてみましたが検査で原因を特定するのは難しそう。
血液検査は一般的に「アレルゲン特異的IGE検査」と「リンパ球反応検査」を行うようですが、
猫には精度が不十分で、この検査の通りにごはんを選んでも結果が出ない事も多いらしく、
しかもお高いらしい。。5・6万円かかってもはっきり確定診断してくれるのならまだいいけれど、
わからなかったらイタイ出費だわぁ~~
そう思いながらコメントで教えて頂いた獣医師さんのブログを見ていたら「食物アレルギー」の記事を
見つけたので、コメント欄で猫専門獣医さんに質問してみましたら丁寧に回答してくださいました。
(ねこじろうというHNはわたしです。笑)
食物アレルギー診断に一番有効なのは「除去食」と「負荷食」の試験的投与だそうです。
食物アレルギーは嘔吐や軟便・下痢があるIBD(腸炎)という病気とも症状が似ていますが
IBDは「除去・負荷食」には反応しないそうで、そうなると麻酔をかけた検査でないと診断は
難しいそうです。(獣医師さまの回答より)
「除去・負荷食試験」なら麻酔もいらないし、みるきぃさんにも負担がかからないと思うけれど
そういうのって、どこの病院でもしてくれるのかなぁ~?
今までに通った病院ではそんなお話はして頂いた事がないけれど・・・・
とりあえずは今のナチュラルバランス(アレルギー対応食)を数週間与えてみて、ダメなら
10月に調子のよかったアーテミスのオソピュアで様子を見ます。
それでもダメなら除去・負荷食も視野にいれて病院を探そうと思います。
拍手コメントありがとうございますm(__)m
温かいお言葉を本当にありがとうございます。みなさまのお言葉でより気持ちの切り替えがしやすくなったように思います。小さな命が消えかかっているというのに誰も手を差し伸べてくれなかったあの子の事を考えて、昨日はまたメソメソしちゃったけれど、早くしっかり気持ちを切り替えていきたいです!お家の子になれるか、なれないかで、こんなに運命が違ってくるなんて切なすぎますね・・・・。
可能性は少ないかもしれないけれど、自力である程度まで復活してくれている事を願ってこれからも時間がある日は立ち寄ろうと思っています。そうであってほしい・・・・・。ボランティアの方とは今回を最後になるべくかかわりを持たないようにしようと思います(´・ω・`)お手伝いもしたくないわ~
パルボ。厳重に管理していたのにパルボに感染するって経路はどこなんだろう・・・・みるきぃさんとごまさんがワクチンを受けていないので私は本来こういう活動には向いていないんですよね。現場Kはあらゆるところに糞尿が落ちていて靴で踏みまくりでした。もちろん靴は駐車場で吐き替えて自宅に入っていましたが、こういう事も(保護しなければならないケース)あるから、やっぱりワクチン受けた方がいいのかなぁー。でも、3年に1度でイイって言われたしなー。
そうなんです。みるきぃさんは吐いた5分後には「メシくれー」なんです。で、調子に乗って食べてまた吐く時もあります。私も食道かなと思っていましたが、検査をするまでもなく吐き方から察するに「これは食道じゃない」と先生がおっしゃって。試験的にステロイドを投与して治まったらアレルギーの可能性が高いだろうと言われ、見事にピタっと治まったので食物アレルギーの可能性が高いと思ってます。月に1.2度だったらまだいいけれど、さすがに15日も嘔吐があったら心配になっちゃいますよね・・・