痩せてきてる?
学校が休みになってこんな所に遊びに行っていたらむしろ逆効果だもんね。
ひー坊は一人遊びも大好き。

といってもかぁーさんが見ていないと誤飲したりするので
オモチャを出しっぱなしで放置する事は絶対にしません。
まるで生きているものを相手しているかのように楽しく遊びます。

おぉ~あぶない。食べるなよー
通りすがりの華ちゃんを襲おうとしてみたり。

お昼寝中のみるきぃさんに抱きついてお世話してみたり。

迷惑そうなみるきぃさん

自分が相手じゃなくて良かったと思ってる華ちゃん

遊びとお世話に疲れて眠るひー坊

さいこうにかわいい。
しかし痩せすぎでは?

なんでこんなにガリガリなの?
ちょっと動きすぎですかね~
遊ぶのもあまり長く遊ばせるとストレスがたまるそうです。
だけど、ひー坊はホントに1時間でも2時間でも遊ぶしやめない。

20分ぐらいで切り上げようと思っても気づけば普通に1時間が経過。

ずっとこの表情を1時間でも2時間でも続けます。
やっぱアカンよな。

これも今だけ若いうちだけだから思う存分遊ばせたいと思うけれど
カロリー消費がすごそうなのでちょっと考えようと思います。
かわいいかわいいひー坊。

ずっとずっとかぁーさんのそばで笑っていてください。
さてさて。このお方。

金曜日もお昼になっても食べず、お仕事へ行く時間が迫ってきたので
強制お団子給餌をすごくすごく久しぶりにしました。
それからはみるきぃさんの機嫌も良くなって夜も食欲全開でよかった♪
10gのお団子をお口にポンポンと。→お団子給餌についてはこちら
お団子だけは10g食べても吐かない。
きっとカリカリそのままよりお団子の方が消化に優れているのだと思います。
ホントはふやかしたドライフードがいいのでしょうが食べるわけない(-.-)
理想と現実にいつも悩みます。
困る事と幸せな時間と
全国の公立が1ヶ月休みになるの??
もちろん子供同士で感染拡大するのはおそろしいけれど
それだけしたからって「防止対策」になるのかどうか。
それに、休みになったら子供達同士で遊びに行ったりするかもよ~
大阪の子たちは「ユニバ行ける~」とか言ってましたけれど。。
そっちのが危険じゃないの?
ピアノたくさん練習してくれー。(んなもん、するはずない)
朝いちで食べたごはんをみるきぃ殿がケロケロっとしました。5gほど。
その後、お昼前に5gを食べた。それはケロしなかった。ほっ。
でも、ほっとしたのはここまで。
それからずーっとずーっとごはんを食べようとせず。
そこそこ激しい遊びもするのだけれど、ごはん台の前に連れていっても
ぷいっとしてしまう。夕方になっても食べず。
朝起きてから夕方まで5gしか食べていないんですよっ?
お外の子達なんてお昼過ぎにごはんをあげにいったらカリカリ40g以上と
缶詰85gぺろりと食べちゃいます。みるきぃさんの1日分より多い。
この日のかぁーさんのお仕事は夕方~20時半。自宅レッスン。
でも20時半から1日分を食べるなんてみるきぃさんにゃ~できない。
ご本ニャンが食べたいと思っても消化力オーバーでケロしちゃう事まちがいなし。
みるきぃさんにしてみれば17時とか18時にもらえると思っているからのんきに
しているのだと思いますが、違うのよー。お仕事人間には都合ってものがー。
かぁーさんがお休みの日はそれでもいいのだけれど、お仕事の日は困る。
考え方によっては1日ぐらい腹7分目ぐらいでも大丈夫よ~って思えるけどね。
でも、きっときっと私がお仕事などしていなければもっともっとみるきぃさんに
寄り添って細かいケアがしてあげられるのだろうなとも思う・・・。

金曜日はちゃんと食べてくれるといいな。。もしお仕事行くまでに食べなければ
仕方が無いので2年ぶりぐらいに「おだんご作戦」を決行いたします。
昨日は夜、幸せな時間がありました。

華ちゃんとひー坊。一緒にお膝に乗ってきてくれたのです。
こういう場合、華が嫌がって降りちゃうのですが昨日はそれがなく。
ふたりでずーっとお膝の上。

かぁーさんの前でひー坊が華ちゃんに甘えまくってます。
ひー坊うれしそう(*^-^*)

いちゃいちゃいちゃいちゃ。
かぁーさんの存在を忘れかけているのでちょっとだけアピール。

いや~ほんとに良い光景(*^O^*)

私の存在を無視されても。
猫さん同士が仲良くしてくれる姿を間近で見られるのは幸せです(*^-^*)
もうそれだけで癒やしをもらってる。
我が家の子たちにたくさんのありがとうを送りたいです。
世界中の猫さんみんなが「ありがとう」される存在になってほしいです。
突然えずく
腱鞘炎にならないように、少しでも痛いと思ったらマッサージなり、
高速で弾くのをやめるなりしているつもりですが、年齢もあるのかなぁ。
少し練習しただけでも以前より腕の疲労を感じやすくなりました。。
確かに猫にイタズラされるより私に文句言ってもらう方がずっとマシです。
でも、面と向かって怒鳴られたとき自分のメンタルがやられないかと心配です。
罵倒をあびせられても堂々と凛としていられる強さがほしいです!
だって私たちは何も悪い事はしていないのですから。
今日の記事、お写真をたくさん使ったので長くなってしまいましたm(__)m
お忙しいと思いますので適当に読み飛ばしてくださいませ(*^-^*)
昨日の朝。
いつものようにみんなから1時間ほど遅れて朝ご飯のカリカリを渋々食べていたひー坊。
突然、嘔吐きはじめてお皿から急いで離れました。
「あ、吐くかな」
そう思って見ていたけれど吐かず。明らかにいつもと違う表情のひー坊。

何度も苦しそうに「かっ」「けっ」とかやっているのでカリカリが歯と歯茎に
挟まったのかなと思っていたのですが、それからみるみるうちに元気がなくなり、
あきらかにいつものひー坊ではなくなりました。しょんぼりして、引きこもって。
いろいろ原因を考えましたがわかるはずもなく。
だけど、それ以降まったくカリカリを食べようとしないので試しに遊んでみる事に。
これで反応なかったら恐怖の病院連行となります・・・・(やだー)
新しく開発したオモチャ(じゃらしの羽をむしり取ってつけただけ)、開始1秒でこれ。

立派な二足歩行です。
その後も。

夢の二足歩行の練習が続きまして。
ボケてるけれどジャンプも何度もしてくれまして。

これで具合が悪いなんて思えない。
飽きてきたから違うオモチャに変えろとお達しが。

獲物ちぇーんじ♪

すると、また生き生きした表情で。
そばにいたごまさんにも。

だそうです(*^-^*)
離れたところで見ていた華ちゃんにも。

みんなで「わーわー」やっていてもみるきぃさんだけが2階建てハウスで寝ていたのですが・・

わざと大きな音をたてるようにするとハウスから出てきてひー坊と一緒に♪

なるほど。むやみやたらにアタックするのではなく作戦を練ると。さすがボス。
と、感心しているとごまさんが突然襲ってきた。

ご、ごまよ・・・汗
突然、どうしたのだ?
何かの訴えだったのでしょうか・・

みるきぃさんもちっとも気にしていない様子だしよしとします(*^-^*)
ひー坊の体調を確かめるために朝から始まった遊び。
気づいたら全員を巻き込んで2時間もたってた。
うそやろー。
猫さんたちがあまりにも楽しそうに遊ぶし(特にひー坊)その顔を見るのが
めちゃくちゃ好きなのでついつい時間を忘れてしまう。
肝心のひー坊の体調ですがその後はいつものひー坊に戻り、食欲もばっちり。
朝のあの感じはなんだったんだろう・・・・
オロオロしないためにも私に獣医学の知識をください~~~~~~
ずーっと目やにダラダラだったナナコ。毎日、眼軟膏を塗り続けやっとマシに。

可愛いと思うけどちょっと太りすぎよね。他の子のまで奪い取ってるもんね。
ナナコはおたまさんに気に入られて我が家の駐車場で堂々としています。
逃げる必要ある?
それはそれはすごい騒ぎようであらゆる所に被害が・・・・・(・∀・)
ウンチョさん騒動が私のお風呂上がりでなかった事が救いでした。。。
本当にその通りですね。相手の自尊心を砕かないようにしながらTNR後の
餌やりについて説明できたらと思います。つくづく野良猫さんの問題って
「猫」の問題ではなくて「人」の問題なのだなぁ~と思います。
ごまさんと華ちゃんがナイショの話しを。。

何話してるのかな~(*^-^*)
と、思ったら。。。なぜかにらみ合い??

ごまさんおててが出ちゃいそう。。

この時点では喧嘩ではなかったと思うのですが・・・
気の強い華ちゃんが勘違い~
ごまさんのおてての角度とか表情からして喧嘩じゃないと思うねんけど、
いつものように寝転がって足でケリケリしながら挑発。

闘牛みたいな華。。ぷぷぷ。
華の行動が可愛くて可愛くてお写真から動画に変えようかな~なんて思っていましたら。

華にカメラ目線で訴えられました。
助けるも何も。これは喧嘩じゃないし♪

だから逃げる必要もないはずなのにー
逃げたら追いかけるのが猫の性というもの。。

ごまさんは完全に遊びのつもり。
華を追い詰めたごまさんはキャットタワーにスリスリ♪

タワーのボックスの穴から華ちゃんが。

かぁーさんが聞きたいわぁ。
ごまは無茶しないし華も逃げる必要ないのに~
昨日から手首が痛い。
まだそこまでガッツリとピアノに向き合っているわけじゃないのに、
腱鞘炎みたいな痛さ。。何かしたかなと思い返してみると、わかった。
ひー坊のウンチョ騒動でタンスの上のウンチョを無理な体勢や角度で
必死に何十分もゴシゴシやったからに違いない!!
たまらんわ~
大切な手首が~
ピアノは指先も大切だけど同じぐらい手首が重要。
毎年「選曲ミスった~~~(もっと簡単なのにすればよかった)」と
ギリギリになって思うのですが、今年もすでに思っているわたし・・・
学習能力ぜろ。。。
くっさー、くっさー
思っているところで反対車線を自転車で走っているチャラい風の男性に
「また猫に餌やりしてる!!!」ってめちゃくちゃ大きな声で言われましたが
説明しようにも大声で言いながら走り去って行った(信号無視)から何も言えず。
あれはなに?「また」っていうのは?わたしは初対面のはず・・・・ですが。
もちろんこんなぐらい気にしてたら外猫さんのお世話は続けられないのですが
茶髪のチャラい風の男性に何をどう迷惑がかかっているのか教えてほしいです。
TNRした子には必ずごはんを与えて様子を見てあげなければなりません。
TNRして後は放置というのは100%人間目線で愛護のかけらもない。
時間が許せばもっともっとお外の子達に付き合ってあげたいぐらいなんです。
ごはんだけ与えてあとはバイバイでごめんねという気持ち。。
大阪市も餌やりの条例ができたり、ワイドショーで無責任な餌やりさんが報じられて
間違えた知識だけ持つ人が増えている気がする。
正しく理解をして冷静に、かつ低姿勢で教えて差し上げなければなりません。
猫達をまもるために!!
日曜日の夜はひー坊がウンチョさんをぶら下げたままパニックになりえらい事に。

普通におトイレに入って小さなコロコロウンチョをしたまでは良かったのですが
いつものようにすかさずかぁーさんがおトイレにあるウンチョを取りまして
異常がないかウンチョチェックをしている時です。
ひー坊が狂ったように走り回り始め、最初はウンチングハイだなと思って放置
していたのですが、どうも様子がおかしい。。。ふにゃふにゃ声をあげて肛門を
気にしている様子。タンスの上にあがったひー坊を見るとオチリには大人の手の
親指大ぐらいのウンチョさんがぶらさがっていました。

こういう時。
猫さんを捕まえようと思ってもなかなか捕まりませんよね~
口で取ろうとしたり(やめてー)、ウンチョさんをぶら下げたまま走り回ったり、
オチリを様々なところにこすりつけたりして部屋全体がウンチョ臭で充満。。
洗える物やフローリングについたウンチョはいいんです。
最悪なのがタンスの上。タンスの上はベニア板でして、拭けば拭くほどウンチョさんが
しみ込みウンチョ臭も強烈に放つという事態に。。
それとどうやっても洗う事ができない木登りタワーのハンモックにも。。
こういう場合ってどうすればいいのでしょうかねー
一応、なめても安心なお水で出来た除菌のスプレーでふきましたが・・・・・

なんでこんな事になったかというと、かぁーさんの髪の毛をなめてしまったみたいで
それが絡まってウンチョさんが落ちてくれなかったみたいです。
無理矢理引っ張るのは腸を傷つけるから良くないと聞きますが病院は閉まっているし、
夜間救急に駆け込むのもねぇ?なので、かぁーさん引っ張りまして無事に取れました。

わかってるよ。
むしろ鳴きながら困惑しているひー坊がとっても気の毒でかわいそうだった~
かぁーさんが見ている時だったから良かったけれど、誰も見ていない時だったら
猫部屋はどうなっていたんだろう。。。想像したくない・・・・
華ちゃんもタンスの上にのぼってウンチョさんを匂って「くっさー」やってたね。笑

22時半からウンチョさんの拭き掃除やら洗濯機まわしたり大忙しでした。
奪還作戦!

我が家で一番チビで若い猫が偉そうにヒーターの前でぬくぬく♪
それを見ていたみるきぃさん。

ヒーター前はずっとずっとみるきぃさんの指定席でした。
奪還作戦開始です!

カメラをパシャパシャやりながらもかぁーさんには結果が見える・・・
いやいや。
今日のみるきぃさんは違うかもしれない。
1度でいいからみるきぃさんが勝つところを見てみたい。

そう思いながらも撮影続行していましたがすでに暗雲が・・・・
ひー坊、嬉しそうにみるきぃさんの胸元に食らいついています。

うーん。しっぽっぽはボンボンやけどなぁ。生まれはトラックやしなぁ。
にゃすリング開始1分も経たないうちにみるきぃさん戦意喪失。

みるきぃ、もはや特等席の奪還なんてどーでもいい。
ここから逃げなければ!!
逃がさないひー坊。

ひー坊吠えてます(*^-^*)

それに対してみるきぃさんのへっぴり腰が・・・・笑
戦いたくてもこれじゃ~ねぇ~
気持ちは頑張りたいけれど足が動かないみたい。
かわいすぎる(*^-^*)
あー。
やっぱり今日も負けたなー。

追わずに戻ってくるひー坊

ほんとにねー。みるきぃさんの逃げ足は超一流!!
それにしてもひー坊は毎日毎日忙しいね!

そーだよね
ひー坊は意地悪してやろうとかそういうつもりは一切なくて
華ちゃんやみるきぃさんと思い切りにゃすリングしたいだけ。
ひー坊に同じぐらいの年齢の子がいてくれたらなー
たまにそんな風に思っちゃうけれど、うちはもう増やせないから。
たくさん遊んであげようと思います(*^-^*)
ちび猫
それは不思議ではないのですが(急なお出かけとか)、今週はお姉ちゃんが
インフルエンザで欠席。2週続けてで「先週もお休みでどうされたんですか」と
お聞きしたら「猫が死んだんです」って。
え~~~~~~~~~~
思わず声をあげてしまった。
だって、昨年12月にペットショップから迎えたばかりの子ニャンコだったんです。
死因は不明。朝おきたらケージのハンモックの上で亡くなっていたそうです。
それで子供達がショックでピアノのレッスンを受けられる状態じゃないからお休み
したそうなのですが、私にはその気持ちが良くわかるのでその理由で習い事を
お休みさせてくれるママはとても良い親御さんだと思いました。
子猫は体調が変化しやすいけれど生後4ヶ月だったら安定してきているはずだし
その子はどうしちゃったんだろう。今はとても悲しい気持ちだそうですが、
またその生徒ご家族に出会いがあるといいな。できればペットショップからではなく
保護猫も検討してほしいです。機会があればお話してみようと思います♪
膝に乗ってくれるのはひー坊だけ。

ここはパソコンの机の前の椅子。
毎年わたしのお膝は猫さんで取り合いだったのに・・・

今年はほっとんど誰も乗ってくれません。
お外の子の匂いがついているからなのか。
お膝大好きっ子のみるきぃさんも今季は2・3回しか乗ってくれていない・・・
ひー坊だけが毎日乗ってくれます(*^-^*)

こぉ~んな事をしても平気。

3.9Kgのちびっこ猫なので何時間乗せていても平気。
それにしても、男の子なのに3・9Kgってね。
ちょっと痩せすぎ?
毎日35gぐらいはカリカリを食べていますが運動量もすごいので
体重がぜ~んぜん増えない。
みるきぃさんなんて4・7Kgもある♪

よく吐くけれど先月からまた100g増えてました。
土曜日のウンチョさんは軟便でした。
下痢まではなっていないけれど、限りなく下痢に近い軟便。
フードが同じでもそこそこ固まる日もある。
なんでかなぁ~
すごくすごく気になるけれどこれを調べるにも内視鏡などで診てみないとわからないと
言われるんだろうなぁ。でも、体重が増えているという事は栄養は吸収できているのだと
思います。
食らいつく猫
おたま、あひる(ひーのママ)、キー(ポケと幸のママ)、ポケ、ナナコ。
これ以外の猫さんは基本的にはお断り。
置き餌もしていません。
なのに、やっぱり匂いがするからか見知らぬ猫さんがうろうろしてる。
床にこぼれているカリカリ(?)を食べたり、猫ハウスを物色したり。
そういうのを見ている町内の人が「猫集めすぎ」とおっしゃいます。
集めたくて集めているわけじゃないんですけれど・・・・
しかもうちが増やした猫じゃなくて、他で置き餌をして増えた猫を自費で
手術したりしているんですけれど。そしてTNRされた猫さんにはきちんとごはんと
医療行為を施してあげなければならに事(それが愛護だから)を説明してもわかってくださらない。
それならばどうすればいいのか。
わたしは仕方ないと思います。
「言いたいやつには言わせておけ」という感じでしょうか。
ほとんどの人が自分に迷惑がかかっているわけでもないのに、TVの影響か
「餌やり=悪」という感じで得意気に話しをしてくる。きちんと説明してもわかろうと
しない人に何を言っても時間の無駄だと思ってしまいます。
また機会があれば説明すればいいけれど、ごはんを食べに来る猫に非はない。
ただ、糞尿の問題は捨て置けません。
だからガレージにおトイレは設置していますが他でもしているのだと思います・・・・・
ほんとこれが一番の問題。
みるきぃは見た

ごまも見た

華が襲われた瞬間を

それは突然でした(ほぼ毎日行われてます)
あまりにも速い攻撃でカメラもついていきませんでしたが・・・

上から覆い被さっての攻撃
小さな身体のひー坊はいつも手を大きく広げて全身を使って仕掛けます。

華は一切応じず。
ドタバタと逃げるのではなく普通に歩いて逃げる。

なので、ひー坊の勢いがつきすぎて華ちゃんを追い越してしまう。笑
ここまでしても華ちゃんはひー坊を無視。スルー。
それでもひー坊は諦めません。

何とかして華ちゃんとのにゃすリングに持ち込みたいと思うのだけれど・・・
足を浮かせながらも食らいついてみたのだけれど・・

華ちゃんは走る事もなく歩きながらスルーっと逃げてしまいました。
華ちゃんかわし上手だね(*^-^*)

今週もどれだけ猫さんに笑顔をもらったかわかりません。
ありがとう、ありがとう、ありがとう♪
ぐいぐいぐいーっと

数年前までは毎日がこういう落ち着いた朝の光景だったなぁ♪
数年前と違うのはめちゃくちゃ可愛いちびっこ猫が映り込んでいること(*^-^*)
このちびっ子猫がいる事でまったりとした朝の時間はなくなりつつあります。

ぐいぐいいく構ってほしい猫。
お世話を強要されて、それに応えるみるきぃさん。

実はひー坊にこれ以上こっちには来てほしくないんだよね~
うまくいくかしら。
ひー坊のぐいぐいは止まらない~♪

みるきぃさんはごまさんとまったりしたいんだけど・・

そんなこたぁ、ちびっ子には関係ねぇー
あ。この顔・・・

やりやがるな?
やっぱり・・・・

思い通りにならないとすぐに暴挙にでるちびっ子。
そりゃ~ないでしょ~ひー坊さん。
みるきぃさん何も悪い事していないのに。
たいていの事は見て見ぬふりしているんだけど・・・
思わずかぁーさんちびっ子を確保してしまいました(・∀・)

かぁーさんのお膝の上で不服そうなひー坊さん。
ぐいぐいじゃなくて自然に仲良し組に入れるといいのにね。

ひー坊の無邪気さはめちゃくちゃ可愛いと思うのです。
ずっとずっとこのままヤンチャでわちゃわちゃしてほしいと思うんだけど
みるきぃさんのまったり時間も守ってあげたいしね。
ゆりっぺかぁーさんは朝からいろいろと忙しいのでした(^^;)
手術した三毛猫さん昨日はごはんを食べにきてくれました!!
よかったです♪