指導入ります
素晴らしい音楽性!
YOSHIKI素敵~~~~~大好き~~~~
高校の時からの大ファンです(*^^*)
金曜日はペットショップにみるきぃさんのウェットを探しに行ってきました。
まだ試した事のないウェット数種類をかごにいれて、とりあえずガラスケースの子もみるよね~。
今のペットショップの現状は自分の目で見て知りたいからどうしても見てしまうの。
案の定、かわいそうでたまらない気持になりましたけどね。
みんな目に力がないし、薄目を開けながらぐったりして寝ていた子もいるし。
早く誰かにもらわれて~と思う一方で繁殖業者を儲けさせるのは腹が立つ!
赤字になればいいのにと思うけれど、そうするとかわいそうな子が発生する。
やっぱりペットショップの生体販売ってやりきれない存在・・・・
ベランダの転落防止ネットをはってくさった業者の方の奥様がペットショップで
お仕事をされていて、お家には猫さんが7匹いるらしいのですが、その方いわく
やはりペットショップの売れ残りのほとんどの子達には不幸が待っているらしい。。。
不幸になる命をお金のために生ますような商売なんてこの世からなくなればいいよね!
華が遊び始めると誰も手出しができません。

ごまは逃げて隠れ気味やし

※お目目かなり良くなった
みるきぃさんも華が飛んでこない場所に避難

顔が怒ってます
ふたりとも遊びたいのに遊べない。
楽しそうな華を指をくわえてみているだけ。
遊びが終わると毎回みるきぃさんの指導が入ります。

「ふぅ~~ん」という声を出しながら華ちゃんの元へ。
華はすかさず。

華はとっても賢いのでみるきぃさんに「やる気はないわ」という姿勢を見せる。
生きる知恵とでもいいましょうか。
華ちゃんがこういう子だからみるきぃさんともそれなりにうまくやっていけてる気がする。
ふふふ。

目をぎゅっとして華ちゃんかわいいー
でーもー?

やっぱり手は出ちゃう(*^-^*)
お目目瞑って必死に無実を訴える華

みるきぃさんもとても優しい男の子なので本気で仕掛けたりは絶対にしませんし、
我が家はもう半年以上「シャー」も「ウー」も誰からも聞く事がありません(*^-^*)
我が家のボス、みるきぃさんですがー
金曜日はケロケロ大魔神の出現を許してしまいました(>_<)
でも食欲は健在。
お団子なんていらなぁ~い!
ケロした分もしっかり食べてくれました。
そういう感じだったのでゆりっぺはラクさせてもらいました(*^-^*)
これを買ったのよね~

「ねこ姫」って聞いた事ないな。
ウェットをほとんど食べないみるきぃさんのために。

みるきぃさんは「姫」じゃなくて「殿」やけどちゅ~るは大好きだから・・・♪
しかし、ここまでしてウェット与える意味ってあるのかなと思ったり・・・(´・ω・`)
拍手コメントありがとうございますm(__)m
みるきぃさん金曜日はウンチョしませんでしたー。ゴムよ~~~~はよ出てこい~~~~
ヤラーを食べていた時は月の半分の日数は吐いていたように思います。でも、最近まで食べていた「グリーンフィッシュ」も「フォルツァ」も同じぐらい嘔吐しているのでそれだったら美味しく食べられるごはんに替えてあげたいですからしばらくこれで様子を見てみようと思います。
吐く原因が胃腸に問題がある事は間違いないです。アレルギーかもしれないし、IBDという病気かもしれないなと思っています。それを確定するには内視鏡の検査が必要ですが今現在その検査はしたくないと思っているのでこのままずぅーっとわからないままかもしれません。
石田ゆり子さんのインスタ見てみましたー!かわいい~~!!思わずインスタを登録してしまいましたよ(笑)ブログだけでも時間が足りないから絶対に手を出さないようにしようと思っていたけれど、はじめちゃおうかな?(*´▽`*)
ごまさんアゴの力がすごいんだと思うんですよね。今まで革のソファーも解体してきましたし、籐であまれた猫ベッドも見事に解体しちゃいましたし。それにしてもあんな大きなビンを咥えてダンボールに飛び込んだのかなぁ?不思議です・・・(*'ω'*)
頑張ったね!
といっても、ピアノピアノピアノって感じで引きこもってピアノばかり弾いています。
こんだけ弾いてるからテンポもあがっただろうとタイムを計測したら4日前と一切
変わっていなくてめちゃくちゃショック~~~~~~~
でもテンポよりもっと大切な事があると信じて。
聴いてくださる生徒や親御さまの心に響く演奏ができたらいいなと思います。
ひとり早弁してしまった華ちゃん。

みるきぃさんとごまさんのお食事を羨ましそうに見ています。
華ちゃんは10分前に食べたもんね♪

みるきぃさんの真似っこをするようになった華ちゃん(*^-^*)
ほんとに可愛いね。

偉そうやけど可愛い。
みるきぃさんはやっぱりヤラーが大好きでした。

朝から15gも食べてくれたのは3ヶ月ぶり!!
この日は合計42gもカリカリしてくれました(*´▽`*)
ありがとう~ヤラー様ぁ~~~(*^。^*)

素材は96%有機認定(認定ではない4%はニシン?)という安心素材。
そして食いつきも良い。
ウンチョさんも悪くない。
ただ、ケロが・・・・・
でも、こちらのごはんを食べている時は嘔吐はあっても体重は4.7Kg~4.8Kgを
キープできていました。3ヶ月前にごはんをかえてから体重はどんどん落ちていき
今は4.4Kg~4.5Kgをいったりきたり。
3ヶ月間で試した中には嘔吐が少ないごはんもあったけれど、ゼロにはならなかった。
3ヶ月で300g体重が減ったみるきぃさん。
みるきぃさんは食に対して欲があまりないので嫌なごはんを食べるぐらいなら
痩せたってかまわないと思っちゃうタイプなのかもしれません。
体重減少から免疫力低下を招きホントに病気になっちゃうかもしれないですから、
「嘔吐のないごはん探しの旅」はいったんお休みするのがいいと判断しました。
何がいいかわからないけれど(獣医さんには反対されるでしょうね)、嘔吐を覚悟で
しばらくはみるきぃさんの「食べたい気持ち」を大切にしてあげたいと思います(*^-^*)

みるきぃさん3ヶ月もイヤだったね。みるきぃさんは頑張った(ゆりっぺあまあま)
あぁー、またサッシにお手手入れてますわ。ヤケドしますよー。

ゆりっぺにも嫌いなごはんがあるからみるきぃさんの気持ちはよくわかる(*^^*)
でも嘔吐をなくしてあげる事をあきらめたわけではありません。
みるきぃさんが機嫌よく食べてくれて嘔吐の少ないごはんはこれからも探し続けます。
今はみるきぃさんの食欲が復活した事を喜びます。
とりあえず食欲さえあれば・・・・!
ところで。

ダンボールの中にカリカリが入ったビンが転がっているわけでもなくこの状態で。
このビン、ゆりっぺは食事台の前に置いていました。
ビンが勝手に移動したのでしょうか?
そしてこのダンボールけっこう高さがあります。

ビンの中にはカリカリが100g近く入っているんですが。
蓋は開いてなかったけれど、開きかけやった。セーフです。
このような事ができるのは我が家では1にゃんだけ。

誇らしげにしております(*^。^*)
明日も目薬がんばるぞー!お目目はやく治れ~
ごまさんがすんなりさせてくれるので目薬タイムはひそかな楽しみです(*^^*)
拍手コメントありがとうございますm(__)m
ごまさんがこんなにお世話しやすい猫さんだったなんてお迎えした時には思ってもいませんでした(*^。^*)お迎えしてから1ヶ月はほとんど触れずに大変だったなぁ~~(遠い目・・・・)
ゴム、木曜日のウンチョにも混じっていませんでした。金曜日かな?ぜったい食べてると思います。なんで食べるのかなぁ?ほんと。ゴムよりごはんを食え!
みるきぃさんはとりあえずヤラーで様子を見る事にします。いくら嘔吐がなくても食べてくれなくて体重が減っては意味がないような気がするんですよね。体重減少による免疫力低下、筋力低下は老化の第一歩ですからまずは食欲を復活させる事を優先させたいと思います。
嘔吐が心配。もうそれはそれは私もすご――く前から思っている事ですし、サプリもそこそこ試してきましが、どれも効果がなく。どれだけ捨てた事か・・・(苦笑)何でも食べてくれる子なら完全手作りにしたいところですが、今は嘔吐によってビタミンミネラルの不足が気になるのでメガペットデイリーだけは欠かさず与えています。体質改善してあげたいけれど、ピンとくるサプリがないんですよねー。いいのあったら教えてくださいませ(*^-^*)
お願いしますね~~~
通常は後ろからさすと思うのですが(怖がらせないために)、寝転んでたところへ
正面から堂々と行ってみましたらすんなりさせちゃいました。
目薬した後も逃げるでもなく目をこするでもなくふつーにそこにいたごま。
きみはなんて肝のすわったオトコなんだ!

ほんとにそう思ってくれていたらいいな。「愛のお世話」は伝わるはず♪
こちらのお方にも。

朝3gを食べたっきりパタリと食欲がわいてこず。
お昼過ぎやっと食べ始めて頑張って12gをふりかけなしで食べた直後、
ケロケロ大魔神におそわれ全て嘔吐。
そこから食欲が急降下で何も食べない~~火曜日と同じパターン。
ウェットの缶詰(ジャンクなおいしそうなやつ)をお持ちしてもぷい。
17時になっても何も食べず、この日お腹に入っているのは3gのカリカリとお水のみ。
見守るべきか、それとも手を出すべきか?
とても迷いましたがお団子給餌に踏み切りました。

ご覧のとおりふりかけをしっかりかけているので。
美味しかったみたい。

元気はあるんだけれど、どうして食欲がわかないのかなー?

最近はふりかけをかけても「そこ」だけなめてカリカリしないんですよねー。
元気が有り余っているのかこんな事もしでかしてくれました。

噛み切っただけじゃなくてきっと飲み込んでいます。こんなに短くなかった・・・
ゆりっぺ油断しました。
楽しく遊んでみるきぃさんがじゃらしを咥えて別の場所へ移動したんです。

追いかければよかったのにこの日撮影したお写真チェックに夢中になってしまった。
2分後かけつけたらちぎられた猫じゃらしと華がいました。

でも華はこんな事しないから。
誤飲したゴムが心配だよー
しっかり様子を見て異変があれば病院へ駈け込みます!
ゴムは食べるけれどカリカリは食べないという。
プリンとゴムの味のカリカリなら食べるのか?
木曜日からみるきぃさんの好きだった「ヤラー」に戻す予定です。
![]() YARRAH ヤラー オーガニックキャットフード グレインフリー 800g (62309) |
これなら食べられるよね?ね?
お願いしますね~~~~~~~m(__)mm(__)m
拍手コメントありがとうございますm(__)m
目薬むずかしいですよね。みるきぃさんの時は目薬をお世話するのが初めてだったのもあるし「1回2種類×3回」と言われ1つ終わった時点で警戒心もって逃げちゃうから毎日わたしが泣きそうでした。その点、ごまさんはいい子いい子っ♪わたくし一人でも余裕でお目薬をちょんちょんとできます(^^♪
こんな子ばかりをお世話していたら自分がお世話のベテランになったのかと勘違いしてしまいますね(^^ゞ
みるきぃさんのケロ、ほんとにどうしてなんでしょう~?わたしがササミのふりかけを与えてしまうのが悪いのか(といっても、ひとつまみなんですよぉ)、それとも他に原因があるのか。さっぱりわかりません。でも、諦めていませんー!!当たり前ですけれどね。
何を与えても吐いちゃうんだったらみるきぃさんが喜んで食べてくれるごはんの方がいいと思うので木曜日からは嘔吐のひどかったごはんに戻して様子を見たいと思います。これでも食べてくれなかったら・・・・涙涙涙
ごまより困ったお方
病院で先生がちゅっちゅとさしてくれましたが、ごまは恐怖でかたまっていた。
「おとなしい子なので目薬も問題なくさせるでしょう(*^-^*)」
満面の笑みでおっしゃる先生。
そうだといいのですが~
みるきぃさんの時の目薬でトラウマがあるわたくしですが、
さっそく病院で頂いた目薬をお昼過ぎに差しましたところ成功したのですが、
そこからごまの私に対する態度は見事に変わっちゃいました(;^ω^)

明日も目薬がんばります!
そんなごまさんより心配なお方。こちら。

みるきぃ殿。
朝食べたカリカリをケロしちゃいまして空腹のみるきぃさんを置いてわたしはごまと病院へ。
帰ってきてお昼にカリカリを10gバクバク食べたのに、この日2回目の嘔吐。
それから食欲が急激になくなりまして・・・・
昼過ぎ~夜までほとんど食べずに絶食?という雰囲気を漂わせておりましたが、
21時ごろからバクバク食べ始めました。こんな一気食いしたらまた吐くんじゃないのー?
そう心配しながらもこの日のカロリー数が足りなさすぎるので食べてもらう。
ほっ。夜は吐かなかった。
ちなみに元気は普通にあります。
そしてお約束のプリン。

食べる。

プリンは食べてやってもいいけれど、カリカリはイヤ・・・と。

ほんとにねー。
華ちゃんはストはもうやめてふりかけなくてもカリカリ食べてくれるのにね。
みるきぃさんはどーして食べてくれないのかな~
こわい病気とかイヤだよ~
拍手コメントありがとうございますm(__)m
ごまさんのお目目の心配をしてくださってありがとうございます。きっと目薬で治ってくれると思います。目の周りも赤くなっていましたし、放置して自然治癒する状態ではなかったようです(^^ゞ
コリは日常生活だけなら耐えられるんですけれど、身体がかたくなるとピアノの演奏にとっても影響するんです。数年前までジムに通っていたのですが、不思議と筋トレした後の方がピアノが弾きやすかったんです。今は猫が気になってジム行けないしなんとかせねば。。ゆる体操、チェックしてみます!ありがとうございます。
お外の子は具合が悪くなって助けが必要になった時、誰も責任をもってくれない事が不憫です。お腹をすかせている時にかわいそうでごはんを与える人も、怪我をしたり病気になった時は「わたしは飼い主じゃないから責任を取れない」というのでは不幸な子が減るはずもなく。まあ、人間なんて自分の都合で解釈して最後は「自分は悪くない」と終わらせてしまいがちですけれど。だから不幸な子が減らないのでしょうね。私も反省しなければならない事が多々あるように思います。
お外の子だけの問題ではなくて、繁殖屋だったりペットショップだったりの規制もあるから私達だけで何とかなる問題ではありませんが、国を動かすのは国民だと思います。国が動いていないのは私たちのせいでもあります。
ウザいと思われても私はこれからもブログに書き続けたい思います。生体販売のペットショップは全世界からなくなればいいと思っているし、生き物を迎えるのならまずは保護されている子たちに目を向けてほしい!そういう事が常識な世の中になってほしい。心からそう思っています。
隣人の子ですが~、そんな簡単に里親様ってみつかるのかな~?それならいいんだけれど、ふらふらと散歩に行って帰ってこられない場合もあると思います・・・・そんな事になっていないといいのですが。あんなに可愛かった子だから。不幸にしたらぜったいに罰があたる!そのお方これからぜったい良い事ないよー。
ありがとうございます!実はマヌカハニー気になっていたんです。今のマラソンSALEで買っちゃおうかなぁぁぁ。
「演奏家の手科」って初めてききました(笑)すごいな、東京!もちろん腱鞘炎だったりそういう専門的な病気を診てもらうのでしょうね。こちらにもありそうだけど、そういうはっきりした名前の科は聞いた事がないのでやっぱり首都はすげー。
華は病院も他人もウェルカムなんですよ~♪診察台の上でも先生におじょうずしてゴロゴロ言うタイプです(笑)ほんっと明るい女子です( *´艸`)
ごま病院へ

行ったのはいいけれど駐車場はどこも満車。
とりあえず受付。
「2時間待ちです」
うっそー
2時間・・・・・
2時間キャリーの中はちょっとかわいそうかも。待合も座るところないし。
命にかかわる緊急事態ではないので出直す事にしました。
本日火曜日に朝イチで病院へ行く予定です。
その後はお仕事もありますのでみなさまのブログへの訪問がおそくなるかもしれません。
ごまさん、お目目が。
10日ほど前から赤黒い目ヤニが(固まったの)ついていて、最初はそれほど気にして
いなかったのですが、良くなる気配がなく日によっては目も開けづらそうにしていて、
その時々で血が混じっているように見える目ヤニもあったりしたので受診です。
昨日キャリーに押し込んで次の日だから警戒されるだろうな~

ごまのお目目よくなりますように。

華ちゃんは捕獲しやすいねんけどなぁ~
華ちゃん、病院好き?

喉の奥に入れ過ぎー

喉の検査してほしいんか?
ほんとに華は愉快な子だわ(*^。^*)

そこ壊れたらごまさん飛び出してしまうねんから、壊さんといて~や!
みるきぃさんと楽しくお留守番していてね。
こんなん買ってみました。

少しだけ行ってみましたところ気分が悪くなった。
これ、どういう事?笑
火曜日もピアノの練習2時間はがんばるで~~~~~~
ほんまは4時間ぐらい弾かなあかんねんで~~~~~
ピアノの才能とは集中を持続して長時間練習できる人のことだと思う。
だらだら練習するのはダメ。でも弾ける人ほどたっぷり時間を使って練習している。
ショパン国際コンクールでも上位入賞者なんて1日10時間以上弾いてるねんから。
ド下手のわたしが1日2時間とかってありえない。
もっと練習してからそれでもダメなら「この曲、難しい」って言えっちゅう話です。
拍手コメントありがとうございますm(__)m
ぴーちゃんのこと。涙してくださってありがとうございます。生きとし生けるもの、必ず終わりはあるのですが誰にも看取られず、死んでも悲しまれない「命」があまりにもかわいそうで。あの子は公園での自分の立場を理解して遠慮しながらがんばって生きていたのに。思い出すと涙があふれてきます。
お外猫さんがゼロになる事は無理なのかもしれませんがこの小さな国に多すぎる。これほどまでにお外の子が増え多頭崩壊が相次いでいるのは安く簡単に手に入るようになったキャットフードの普及が原因でしょか。お腹を空かせたお外の子にごはんをあげるのは悪い事じゃないと思うのですが、その後のフォローもしっかり考えてあげられたら不幸な子は少しずつ減っていくはずですよね。不幸なお外の子を減らしてあげたいと思ってくださるみんなでがんばりましょう♪
みるきぃさんの心配をありがとうございます。さっそく購入したのでみるきぃさんの食欲が復活してくれればと思ています。
私の体調も心配してくださって本当にありがとうございます。もうかなーり回復しましたし大丈夫です(^^♪鼻づまりが解消されたら元通りなんだけどなー。あと一息です。
えぇ。いなくなってたー?どうしたんだー?どこ行った?心配です心配です。わたしとしては引き取って(保護)してくださったらホントにホントに嬉しい気持ちですが無理されませんように。先住ちゃんもいますしわんこもね。だけど、うぅ。どうしてあげたらいいんだー!!しかし元飼い主、ほんまに腹が立ちます。もう2度と猫を(もちろんわんこも)飼わないでいただきたい。あるのか知らないけれど、里親ブラックリストにでも載せてもらいたいです。でも、この怒りをぶつけても猫さんが幸せになれるわけじゃない。まずは猫さんたちの事を一番に・・・ですよね。
幸せが減らないように
しかし肩~背中にかけてはコリコリでもうめっちゃこってます。ピアノのせいで。
ピアノ弾いた後にストレッチしていないからかも~~~~
学生の時はそんなん気にした事なかったのに今は身体の調子で演奏も決まる。
猫のような身体になりたいです(≧◇≦)
みるきぃさん毎日とっても元気です。

華ちゃんに腕をガブられても。
すっ飛んで逃げる元気がある(^O^)

「待つのよー、チャチロー」
その後はごまさんのお世話へ。

ごまさんにはちょっと(いやかなり?)ウザがられています。
それでもしつこくお世話。

拒否られました(*^。^*)

「みるきぃ兄ちゃん、ウザいにゃち」
お家の警備もしっかり行ってくれてるんだよね♪

体重が落ちて骨が見えてきていますが。涙
華ちゃんと遊んでごまさんのお世話をして警備もして。
こんな頼れるボスは他にはいません(*^-^*)

わたしの大切な大切な宝物。
みるきぃさんお疲れさま(*^。^*)

みるきぃさんですが今月に入ってもう12回も嘔吐しています。
チキンのアレルギーが濃厚なのかなと思ってチキン以外のごはんにしているけれど
嘔吐が減らないのは「ササミ」のふりかけをちょこちょこ使っているからなのか、
それとも他に理由があるからなのか?(アレルギーの診断も確定ではありません)
しかも食いつきが悪く、嘔吐後もあまり食べたがらない。
そこに嘔吐頻度が高くなると痩せて当然。
嘔吐を減らす事と、みるきぃさんの食欲を大切にする事と、
どちらがみるきぃさんのためになるのか、みるきぃさんが望んでいる事なのか・・・・
ウンチョさんは最高のブツなんですけれど、ウンチョさんだけが大切なわけじゃない。
毎日毎日、器の中にはいっているカリカリを匂ってがっかりしているみるきぃさん。
1月から3月まで3ヶ月間、嫌なごはんで頑張ってきたみるきぃさん。
そんな姿を見ていると、みるきぃさんの幸せが1つ減ってしまったような気がして。
来月からみるきぃさんの好きだったごはんに戻してみようかなと考えています。
・
・
・
・
わたしたちがTNRした公園の猫さんが昨日、車に轢かれて亡っているのを発見しました。
いつもいつもビクビクしていた子でした。
先住猫軍団に遠慮して、とお~くの方でごはんを待っていた黒白猫のぴーちゃん。
人馴れもほとんどしていなかったので、目立つところで待っている公園先住軍団と違い
あまり知られていなかった子かもしれません。
ぴーちゃんの亡骸はどなたかが移動してくださっていてハンカチをかけてくださっていたのですが
そこへ現れた「たまにごはんを与えにくる男性」がぴーちゃんの亡骸を見て「こんなんおったか?」
ですって。
なんでそんな言葉しか出てこないんだ?
この公園はちゃんとしたボランティアさんが一人もいません。
唯一、わたしが知る前からTNRをしているボラさんは最近では週1回しかごはんやりにこない。
(以前、病気の子を保護するか否かでわたしと喧嘩になったボラさんです)
だから餌を与える人も適当といいますか、いろいろちゃんとしてくれません。
そういう公園で生き抜こうとしていたぴーちゃん、この子が生まれてきて幸せだと感じた
瞬間もあっただろうか。ぴーちゃんの死が誰にも知られないで誰からも悲しまれないのが
不憫でなりません。同じ猫なのに。ここまで違う。
悲しい、悲しい、悲しいよ。
みるきぃさんと同じ、短い尻尾をピコピコさせていたぴーちゃん。
ぴーちゃん、次に生まれてくる時はお家の子になって、たくさん人に甘えて暮らそうね!
ヘロヘロ
帰ってきたら即お膝にのるみるきぃさん。

「乗ってあげたにゃち」って感じでしょうか。
しかし、重たい・・・・・
体重は軽くなったはずのみるきぃさんが重たくかんじます。
そんな事を考えながらお写真とっていたら・・・・

みるきぃさんはふて腐れていました(*^-^*)こういう気持ちって伝わるのね( ̄m ̄〃)
メールチェックだけして横になろうと思っていたのにパソコンの前に座った瞬間に
お膝に乗ってきたので動けなくなってしまった。ちょっとしんどかったわ・・・(;・∀・)
このまま1時間半ですわ。みるきぃさん、わたしの体調不良はお構いなし。
人間の体調不良は伝わらないのかなぁ~?
うちの子たちはみんないつもと変わらず「遊べ要求」も「可愛がれ要求」もしっかりある。
ま、いいねんけどね。
どんな時もずっとずっとワガママでいてくださいませ(*^。^*)
日曜日もコメント欄はクローズさせて頂きますm(__)m
だるい
寝て起きたら治っているはずだったのに・・・・
今現在、喉が痛くてくしゃみが止まりません。
「花粉症」「猫アレルギー」「なんだかわからない風邪」のトリプルパンチ。
猫アレルギーで鼻がずるずるなのに喉が痛くて口でも息がしづらいから辛い~
金曜日の朝~昼過ぎまでは動けていたのに、午後仕事をしている最中にだんだんしんどくなり
子供のしつこいワガママやくだらないイタズラにもほぼ無反応でレッスンしてしまいました。
身体の節々が痛くて痛くてたまらないです。微熱もあります。
しかし土曜日はお仕事を休めない。しかも一番ハードな日。
寝て起きたら少しはマシになっていてくれぇ~~~~~
金曜日の朝は頑張ってウェット20gを食べたみるきぃさんが5分後に全て嘔吐。
20g一気に食べてくれる事ってすごく珍しい貴重な1回分だったのに。
せっかく頑張って食べたウェットを嘔吐しちゃうみるきぃさんが少し気の毒になってしまった。
そんな風に思ってはいけないのかもしれませんけれど、何でもバクバク食べられる子ではないので、
たくさん食べた時ぐらいそれらが栄養になるよう吐かないように神様お力をくださいませ~
たくさん食べられない子がたくさん食べてしまったからケロしちゃうのかもしれないけれど。
夜はどうしようもなくしんどくて、長椅子で寝ていたらみるきぃさんがわたしのお腹に
乗ってきて一緒に1時間ほど寝ていましたが、他の子たちとはふれ合いがほどんとなく
遊んであげる事もできず、しょんぼり気味。
ごめんな~~~~
早く治すからね~~~~~
というわけで、本日はコメント欄を閉じていますm(__)m
みなさまも体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。
体調が悪いみたいです
みるきぃさんではなくゆりっぺの(◎_◎;)
木曜日のお昼過ぎから喉が痛くて鼻水がヤバいぐらいドバドバ滝のように流れでてきて
頭がボーっと身体だる重~い感じなんですけれど、これって風邪なのかしら?
鼻水は猫アレルギーでいつも出ているから換毛期にさしかかりそうだし
それでひどくなっているのかなと思っていましたが、どうも違うような気が・・・・・・
ピアノの練習をしていても集中力が持続しませんでした。
これを書いている今(22時現在)みるきぃさんがお膝にいるのですが、くしゃみをしましたら
みるきぃさんの身体の上に鼻水(汚くてすみません)が、ドバーっとすごい勢いで落ちました。

お水嫌いなみるきぃさんですから「え?今のなになに?」と一瞬起きたけど、そばにあった
鼻セレブでサササっと拭いたらまた寝たみるきぃさん。ほっ、よかった。
しかし、みるきぃさんのシルクの毛並みがわたくしの鼻水でガビガビになってます(;・∀・)
許せ、みるきぃ。
誰か~みるきぃさんのガビガビ毛を毛づくろいしてやってくれよー

寒気がしてきたので本日はこの辺で失礼いたしますm(__)m
たぶん。寝て起きたら治ってるかも!笑
てか、治ってくれないとピアノの練習がっつりできへん~
ゆりっぺ先生、ピンチなんですから寝込んでる場合じゃないのよー
金曜日もピアノ弾いてやるぅぅぅ!ぶっ倒れても弾くわ!(むりむり)
拍手コメントありがとうございますm(__)m
ビンでしまっているお仲間さんがたくさんいらっしゃって嬉しかったです。ビンはいいですよね~!ビンの良さを知ってからプラスティックが怖くて怖くて(笑)ずっとプラの収納容器を使っていたのですが、ビンが良いと知って全て買い替えました。プラの容器は人間用となっています(;・∀・)
酸化は動脈硬化、ガンの原因になりますしできる限り気をつけてあげたいですよね。酸化したごはんを与えるぐらいなら強力な酸化防止剤を使ったごはんの方がマシだと言われているぐらいですから。これからも情報収集&管理を徹底していきたいと思います。
ごまさんは何でも食べてくれて、華ちゃんもそのはずだったのですが、最近みるきぃさんの真似っ子をしているのではないかと思われます。華は自分が損しないように、損しないようにと生活しています(*^-^*)そういうところも含めてすごー―く可愛いんですけどね♪
ピアノは8時間といいたいところですが、最近は集中力が持たなくて1回1時間が限界。休みの日はこれを何セットか行っていますが、ほんとにヤバいので今年は本気を見せなければならないかもしれません。ラフマニノフをなめてました。そーなんですよー。わたしは失敗しないと思われているし生徒さんはみんなみんな楽しみにしていて「今年も楽しみです」とプレッシャーを頂きました。他の講師からも「今年もすごいの弾くんでしょー?」とハードルあげられて・・・・とほほほ。
わんこも嘔吐あるんですね。でもねー、みるきぃさんは体重が落ちてきました。以前より2割ほど食欲が減っているので体重減少も当然なんですけれど、お魚メインのごはんが嫌になってきているのかもしれないです。ステロイドを飲ませて治るという事は「食物アレルギー」か「腸炎」のどちらかの可能性が大なんです。あと、リンパ腫か・・・(涙)どちらにしても、食事をとった時に胃腸で反応(炎症)がおきている事は間違いないです(T_T)
膀胱炎、心配ですね(>_<)しっかり療法食で治療していても治らないのならどうしたらいいんだろう~?別の方法はない・・・?サプリメントとかはどうですかー?わたしも時間があったら調べてみますね。はやく落ち着きますように・・・・
食べろよなぁ~
弾けば弾くほどヤバい気がしてくるってどうなのよ。今は不安しかない。
その不安を払しょくするためには練習するしかない。
そして小指のはしっこが痛いよー(>_<)
でも、やらなければ。もっと真剣に練習しなきゃぜったい恥かくわー。
それだけはイヤだー。
みるきぃさんも華ちゃんも朝からカリカリをほとんど食べません。華ちゃんは・・・

ただのワガママなんです。ウェットは50gバクバク食べるから。
今のごはん

肝臓や消化に良いハーブが使われていたりして

とても良さそう。
キブルも小粒が主流の最近には珍しい大き目サイズ。

みるきぃさんは大き目サイズが好きだったはずでは?

食べない事は進化なのか・・・・?
文句を言わずにニコニコ食べてくれるのはごまさんだけ。

ふたりともごまさんを見習えよなー
カリカリの保存容器を買いました

保存容器はもちろん食器も「ガラス」が一番良いそうです。
傷がつきやすく細菌繁殖しやすいプラスティックより陶器。
釉薬(ゆうやく)がはがれる陶器よりガラス。
真空容器ではありませんが、あくまでも「保存方法」をより良くするための容器であって、

フードを長持ちさせるための対策ではないのでこれで十分かと思います。
個人的には真空状態で保存したとしてもいったん開封してしまったフードは
空気にふれているし、酸化をストップさせる事は不可能だと思っています。
「窒素充填」ができたら違うのかもしれませんが、家庭用真空パックを使用しても
大幅に長持ちさせるのは難しいのではないでしょうか。生ものと違って見た目で
食べられるかどうかを判断できないキャットフードなので、何とも言えませんが・・・・
どんな保存の仕方をしても「開封したら1ヶ月を目安に与えきる」
(ロイカナさんからもそういう回答をもらいました)
わたくしはそう考えています。
ただ、大袋のまま保存して毎日毎日開封してたくさんの空気に触れさせてしまう
のはどうかと思うので、小分け状態にして保存おく目的でのガラス密閉ビン。

我が家のストッカーはビンだらけ(*^-^*)

ジャムのビンとか絶対に捨てないわよ~
ちなみにプラスティック容器でカリカリを保存するとプラの化学物質が酸化を促進させると
有名フードメーカーのHPに書かれていたのですが、ホントなのでしょうかね?
拍手コメントありがとうございますm(__)m
3にゃん一緒のお膝猫を見た事のない方がたくさんでした(*^^*)えへへ♪足はほんとーに痛いというか、しびれるというか、エコノミークラス症候群になるんちゃうかと思ったりしますが、みんなが一緒にお膝に乗ってくれる。これだけはかなりに嬉しいです。仲良し兄弟妹だったとしたらさらに嬉しいです。
みるきぃさんがお膝がめちゃくちゃ好きな子で、それを見てたごまさんが真似して、みるきぃさんとごまさんが乗っかってるのを見た華が真似して・・・て感じになったので、最初にお膝が大好きになってくれたみるきぃさんに感謝しまくりたいと思います(*^-^*)
足に直接3にゃんはキツイと思うのですが、フリースをかけて机の引き出しに挟んで体重分散させているので幾分かはマシなんですよ( *´艸`)プリン味のふりかけかプリン味のカリカリ、誰か開発してくださいー!