ステロイドパワー
みるきぃさんの事、たくさんご心配をおかけしてすみません。

昨日は仕事が忙しかったのと暑かったのと、病気についていろいろ調べたりしていたのと、
暑さでブログを更新する気力がありませんでした~
みるきぃさん、金曜日からステロイド(プレドニゾロン2分の1錠)を飲んでいますが、
やはりというべきか、病院に行く前の2日間を合わせて5日間連続で吐いてない。
日曜日なんてすごい食欲で午後3時の時点で1日分のカリカリを食べきりました。
食欲増進、これもステロイドの効果だと思われます。
たった「半錠」で効果があるなんて。
おそるべし、ステロイドパワー。効果が強い薬は副作用も強い。
「上手に使えばステロイドは悪い薬ではない」と言われていますが、とても難しいです。
私はステロイドからの離脱で死ぬほど苦しみましたので自分の身をもって体験済みです。
ステロイドは減薬するのがと~~~っても難しいお薬です。
それができれば上手な使い方。
いつかものすごく怖いお写真をお見せできるかと思いますが、きっと皆さまドン引きされますわ。
すごいお写真です。
その事も含め、薬害の経験は一生忘れられません。
みるきぃさんにステロイドが効くという事は体内で何らかの炎症がおきていたんだね~
私はほんとにてっきり食道がどうにかなっているとばかり思っていたのですが、違ったんだ。
ステロイドを飲み始めてから、たくさん食べても吐く事がありません。
私自身も思った事ですが、ステロイドは確実に炎症がおさまり即効性のある素晴らしいお薬です。
ただし、副作用が全くなければね!
私にはまだまだみるきぃさんにしてあげられる事がある。
今から調べる事もたくさんある。
私の大切な大切な家族のために。
固定観念に縛られず、あらゆる方向から改善の方法を探りたいです。
毎日欠かさずつけてきた体調チェックとごはんの記録。1年分。

そこで吐き戻しの回数が増えてきた前後で変わった事がないか見てみました。

1つ疑わしいものが。。。
あるサプリを飲むようになってから悩まされていたウンチョさんの軟便がなくなった。
ただ、今考えてみるとこの頃から吐き戻しが爆発的に増えた。もしや関係が?
獣医師さんも考えてくださると思うのですが、みるきぃさんの事を一番よくわかっているのは私です。
みるきぃさんの毎日を知っていて、この世で彼を一番大切に思っているのは確実にゆりっぺです。
全てを先生任せにはできません。責任は全て私にあるのだから。
日々の様子をしっかり見て、記録して、考えて、調べて、マニュアル通りではない
「私にしかできないみるきぃさん専用のスペシャルケア」をしてあげたい。
その思いはずっとかわりません(*^-^*)
日曜日は少し時間が取れたので、3にゃんとも「1対1」で遊ばせました。
みるきぃさんもお部屋に閉じ込めたら少し遊べます。
ごまさんも華がいなければ無邪気に遊べます。
華は誰がいても遊べる(*ノωノ)

華もごまも食欲もあり、たくさん遊んでくれて、吐きもせず、助かります。

みるきぃさんに強烈な猫パンチを受けて、しょんぼりしている華ちゃん。
パンチされても仕返しせずに必死に耐えた華。
偉いよ。華ちゃん。大好きだよ。
抱きしめてあげたいよ~ギューって。
コメントありがとうございます
たくさんの方々にご心配をいただきましてありがとうございます。
他の方の参考になるかもしれませんので、細かい事もこれからしっかりブログに書いていきたいと思っています(私の感情や獣医師さんの対応も全て)。
今回の検査では内臓系にはどこにも異常は見られなかったのですが、クレアチニンだけが前回の検査より少し高くなっていたんです。先生も「基準値内だけど少し高いね」とおっしゃっていました。今後も1年に1回の血液検査をおこなっていきたいと思います。
自然界ではみるきぃさんのような子は自然淘汰されてしまうでしょうね。それが強い遺伝子を残すという種族保存の法則ですもの。でも、みるきぃさんは去勢済みの家猫です(*^-^*)大自然で生きるわけではないので、弱い子には人間の私がしっかりサポートしてお世話してあげたいと思います。
私自身の考えですが、ストレスのたまりやすい子を頻繁に病院へ連れ回すのが愛情だとは全く思わないんです。病院に行かずにすむのならそれにこしたことはありませんし、見守る強い心を持てる人は素晴らしと思います!今回、病院に走ったのは私のエゴです。私が不安だったから。みるきぃさんには本当に申し訳ない事をしたと思っていますし、だからこそ病院へ行った事を無駄にしたくないという思いもあります。
病院へ行っても行かなくても「我が子を想って」飼い主さんがする事は全て正しいのだと思います。選択は1つではありませんもの。正解なんてありませんし、子育てと同じですよね(*^-^*)
みるきぃさん、検査結果
嫌がるみるきぃさんをキャリーで捕獲し、お初の病院へ行ってきました。

選んだの先生おひとりでされている小さな病院です。
大きな病院は、設備は整っているし、先生も多いし、綺麗ですが、
私には(みるきぃさんには)合っていないと思いました。
今回の病院めちゃ狭っ。
そして、待合にはワンちゃんが2匹。
院内を見回してもワンちゃん関連のお知らせが多いからワンちゃんが多い病院かもと
若干不安を感じつつ、変な先入観は持たないようにして呼ばれるのを待ちました。
その間、ワンちゃんに近寄ってこられてみるきぃさんキャリーからシャーとウー(*´ω`*)
体重少し落ちてた~
経緯や症状を説明して、他の病院で検査した血液検査のデータをお渡して、先生と
お話した結果[食道が原因ではないだろう、吐き方が食道の異常とは違う]と先生が。
もうね~、わたしそこでますます不安になりました。
食道じゃなかったら内臓、消化器系なの?まさか・・・ガ〇??
検査はあらゆる項目の血液検査と甲状腺を。血液検査は今までした事のなかった項目も追加です。
ドキドキしながら待つ事1時間。
再度名前が呼ばれみるきぃさんと一緒に入りますと先生が明るいお顔で、
健康な数値です。どこも悪くありませんね!
え?へ?(嬉しいけど複雑な・・・)
考えられる病気のあらゆる血液データをとってみたけれど「肝臓・腎臓・膵臓」のどこにも異常はなく、
どこかに腫瘍ができている可能性も低いし、検査結果は健康そのもので「全く問題なし」との事でした。
先生は肝臓を疑っていたそうなのですが、数値だけを見ると「正常としか言いようがない」との事。
ではなぜこんなに吐くのか?
様々な理由からストレスが直接の原因とは考えにくいとのこと。
一番疑いが濃厚なのは「アレルギー」だそうです。
これも確定ではなく、詳しく調べるには麻酔をかけて内視鏡で身体の一部を採取し
生検にまわさないとわからない。
再度「食道の可能性はないか」という私の質問にも「可能性は低いからバリウムは必要ない」
と先生がおっしゃいました。
私が疑っていたのは巨大食道症という、食道がゴムのように伸びきった状態になって食べ物を
胃に送るポンプの役割をしなくなってしまう病気。ですが、食道に異常があれば寝ていても吐くらしい。
みるきぃさんの吐く様子から察するに、食道ではなく胃から嘔吐しているという先生の判断。
そうなんだ・・・・
私は食道だと思っていたけれど、違うんだ?
覚悟をもって病院に行ったのに。
なんだ、違うんだ・・・・?
ほんとに?←しつこい性格
1週間ステロイドを飲んでみる事を提案されました。
今回は治療のためのステロイドではなくて、アレルギーがあるかどうかを見るためのステロイド。
もし、ステロイドを1週間飲んで吐き戻しが治まったらアレルギーの可能性ありで(IBDも含む)、
ステロイドを飲んでも治まらなかったら「正真正銘の原因不明」となります。
稀に、吐く原因がわからなくても健康に過ごせる子もいますからね~、と先生が。
むむむ。ホントにそうなのか?
私自身の経験から抗生剤とステロイドは命にかかわる疾患や症状以外では極力飲ませたくないし、
必要ないと思っているのですが、今回は1週間服用させてみるきぃさんの様子を見ます。
麻酔かけて内視鏡するよりずーっとマシだわ。
問診で「ごはん何を食べてますか?」って聞かれて「ヤラーです」と答えたのですが、先生の
頭上にはてなマークがまわっているのが見えました。前の病院でも同じように先生の
あたまにはてなマークが回転していたんです。
ヤラーってそこまでマイナーじゃないと思うんだけどなぁ。
獣医師さんにももう少しフードの事知ってほしいなと思うのは私だけなのでしょうか。
フードを替えた事で症状が改善したとかいう事もあるかもしれないのになー。
ヤラーはアレルギーの子もおさまった事例がありますしね。
医薬品じゃないから、病院は儲からないから、獣医さんは知る必要がないのかしら?
ロイカナとかヒルズだけじゃなく、他のフードも勉強してくれよぉ~
獣医師さんはごはんといえばロイカナかヒルズしかご存じない方ばかりなので、
今後も自分でしっかり勉強して私にできるだけの事(ごはん選び&保存方法・サプリ)を
心をこめて3にゃんにしてあげようと思います(*^-^*)
アレルギーだった場合はヤラーは続行不可能という事になるのかしら・・・・・?
アレルギーのためにフードの質を落とすというのは、私はしたくないんだけどなぁ。。。
ま、それはその時にまた考えましょう。
拍手コメントありがとうございます。
そうなんです。ごまさんは華に夢中でみるきぃさんの存在をついつい忘れてしまうんですよね。
切ないみるきぃさんです・・・(≧◇≦)
ほんとに女子って姫ですよねー!特にうちは女子が一人だから「アタチは姫よ」っていうオーラが
バンバン出ています。笑
みるきぃさんの事、気にかけてくださった皆様ありがとうございます。
行く前に決めていた事があって、みるきぃさんの吐き戻しで病院を回るのはこれを最後にしようと。
だから「内視鏡をした方がいい」と先生に言われたら即するつもりで行きましたが、上記の結果に
なりました。今回の病院、悪くなさそうです。普通、吐き戻しが増えているという事実だけでも
内視鏡を勧めてもおかしくないし、病院側はその方が儲かると思うのですが、先生は冷静に
考えて今は必要ないとおっしゃってくださいました。ネットの口コミでもなかなかの評判だったのと、
病院のブログにも猫の手術をされた様子が記録されていて、的確に診断できる先生のような
気がしています。まだわかりませんけど、しばらくはお世話になるつもりです(*^-^*)
病院選びはほんとに難しいですね。行ってみないとわからないけれど、連れまわすのは
猫にとってもストレスだし。あ!その病院、NHKの番組で取り上げられていましたよね。
すごく気になっていたのですが、最悪ですか?待ち時間もすごいとか?遠方からも来るとか?
そうなんだ~。そこには行かないようにします。教えてくださって助かります。ありがとうございます。
むずかしいね
ピアノの練習がぜ~~~んぜんできていません。
ちょこちょこはしているんだけど、そんな程度じゃ仕上がらないカプースチン。
そしてピアノの先生はカプースチンをご存じないのです。
レッスンした事もなければ、ご自身で弾かれた事もなし。
カプースチンって弾いた事がなければ譜読みチェックできないと思う・・・・
どうしようかな。レッスンのために別の曲、用意する?
ま、そんな話は置いておいて。
昨日もごまと華は楽しく追いかけあいっこを。

ごまも華も身体能力が優れているので追いかけっこも高速。カメラがついていかな~い。
静止したらシャッターチャンス!

華:「姫になにするの!無礼者ー!」
華ちゃん、降参のポーズ

華:「アタチの家来にしてあげてもいいわよ」
参ったと見せかけて、また追いかけっこに誘う華。

「待つにゃちー」追いかけるごまさん。
そして。
楽しいふたりが去ったあとにひとり。

スンスンチェック・・・・
やっぱ三角関係ってむずかしい?

みるきぃさんが苦しくないように。辛くないように。
そばに寄り添ってなでなで~ってするんだけどみるきぃさんはスっと移動する。
一人になれる場所で静かに過ごしてます。
う~ん、ゆりっぺじゃダメみたい。
執拗に追いかけない方がいいかなと思ってそっとしておくのですが。
人間だったら追いかけてほしい場合もあるよね?
でも、猫さんはそんな駆け引きしないですよね?どうなの?
私の気持ちは置いておいて、みるきぃさんにこれ以上ストレスがかかりませんように。
そのためなら、みるきぃさんのためなら私は何でもします。
みるきぃさんがそばにいてほしいのなら時間の許す限り隣にいます。
みるきぃさんの気持ちが知りたいなぁ~
ごまがひとりぼっちになる事はありません。

みんなごまが好き(*^-^*)
ただ、みるきぃさん猫部屋で過ごす時間が多くなってきました。
今までは華のいるお部屋でなるべくすごしたくないから1日の大半を別のお部屋だったけど
3にゃん一緒の時間が多くなってきてる。シャーの回数も減っています。
ごまと華はほんとに大丈夫だと自信をもって言えるのだけど、みるきぃさんがまだちょっとね。
だから、華には夜ケージに入ってもらってます。
とてもかわいそうなんだけど。
そして、ケージに抱っこで入れる方も辛い。
抱っこしてケージに向かった瞬間「ニャァ~」って小さな声で華が言うのです。
ごめんねぇ~~~~~~~
本日金曜日はお仕事おやすみを頂いております。
みるきぃさんを病院に連れていく予定です。
大阪は動物病院もめちゃくちゃ多いけれど、多いからどこがいいか選べない。
結局は行ってみないとわからないと思うのですが、あまりにも遠い病院は
かかりつけにできないと思うので、車で10分以内の病院の中から決めました。
みなさまのところへコメントが残せるかどうかわかりませんので、みなさまも
どうぞコメントはお気遣いなさいませんようにお願いいたします。
いつもコメントをくださるみなさま本当にありがとうございますm(__)m
大切に大切に読ませて頂いております。
みんなの応援があるから、ブログを続けていける(*^-^*)
ブログを通じで交流してくださってる皆様に感謝感謝です。
入れない華
朝から食欲絶好調。朝イチでカリカリ20gを食べました。通常、猫さんにとっては
普通の事かもしれませんが、みるきぃさんはいつも10g前後しか食べられないので
すごい事なんです。ごまや華より食べた~って事で小躍りしたゆりっぺ(*^▽^*)
午前11時ごろにもご飯の催促があった時は「もしや、吐いたのか?」と疑いましたが、
痕跡は見当たらず。でも我が家は吐き戻しを食べる子がいるので証拠隠滅されている
可能性もあります。
その後はごまとラブラブdeベランダを堪能しまして。

少し休憩してからケージの中のごまにお世話にいくみるきぃ殿。

機嫌よくお世話していたのにいつの間にかバトル。いつもの流れ。

最初は遠巻きに見ていたお華ちゃんが様子を見に来た。

「アナタタチ、そこで何してるの?」
二人の仲に割って入れるはずもなく。

だけど、楽しそうなケージがすごく気になった華ちゃん。

誰もいなくなったケージに突進

ケージに何があったのかスンスンチェックをしていました。

※ボケ過ぎのお写真ですみません
華ちゃん、お兄ちゃんたち楽しそうだったね。

「アタチはコッチのカラフルな毛玉でいいわー」
華ちゃんもいつか混じれたらいいのに~

「実はアタチ、少しだけ羨ましかったわ」
華ちゃんは、みるきぃさんとごまさんのように喧嘩もあり~の、仲良しもあり~のってい
猫同士の関係を見た事がないのかもしれません。だからすぐにシャーが。
そのシャーを聞いてみるきぃさんが華をイヤがる。
まだ子猫だったら順応性も高いのですぐになじめるのかもしれませんけど、
華は10ヶ月齢ほどだと思うので、慣れるのにはきっと時間がかかるのだと思います。
華はみるきぃさんにパンチされた時もすぐ人間に頼ります。スリスリしてきます。
人間を味方につける事を知っている華。

ほんとは抱っこしてナデナデしてあげたいけれど、我慢我慢のゆりっぺです。
猫同士でいる事の楽しさを華が学んでくれたらいいのにな。

相性もあると思うし、それを人間が操ろうと思っても不可能だと思います。
ただ、仲良くなる過程の邪魔はしたくないからね。
私の感情は抑えつつ、見守ります。
拍手コメントありがとうございます。
そうでしょね~。きっとカリカリ食べなければ他を出してくれると思っているのでしょうね。
みなさまのおっしゃる通りだと思います(*^-^*)でも、華に負けてもいいんです。
ドライフードよりウェットフードの方が本来の肉食動物の食生活に近いですし、華はきっと
正しい本能を持っているのだと思います。みるきぃさんもごまさんもカリカリだけで満足して
いる「イエネコ」で私の手間は少なく経済的にも助かるけれど、ほんとはウェットをたくさん
食べてもらって、華のようにおしっこをジャージャー出してほしいです(*^▽^*)
ごはんに関しては「身体に良いワガママ」なら許せちゃう・・・( *´艸`)
良質な総合栄養食ウェットを選んであげたいと思います。
吐き戻しが増え始めたのは華を迎える2ヶ月ほど前からなんです・・・。
だからみるきぃさんの遊ぶ時間とはあまり関係ないのかなぁ・・・?でも、ストレスも
多少は関係しているのでしょうね、きっと・・・・。
そうですね。詳しい検査をする時期がやってきたのかもしれません。
とりあえず、先生に相談してみようと思います。検査のメリットデメリットを聞いた上で、
検査する方向に覚悟ができたら受けさせようと思います。原因がわかれば、今後の
心構えや対処も変わってくるかもしれませんものね。
吐き戻しはいろいろなケースがあると思います。血や異物が混じっていなくても、何らかの
病気の兆候である場合もありますよ。チェックポイントはやはり体重と食欲でしょうか。
吐いたあとにずっと食欲がないとかであれば様子見していたら手遅れになる場合もあるかも。
みるきぃさんは体重も減っていないし、食欲も普通ですが、吐きすぎですよねー。
ごまさんも華も吐かないので私は安心していますよー。食欲があったら毛玉はしっかりと
ウンチョさんに出ているという事ですしね♪心配無用だと思いますよ(*^-^*)
カリカリ食べません
今月13回目の吐き戻し。
もうこの数字だけを見たらみんなびっくりですよね。
いくら「猫はよく吐く」といってもこんなに吐き戻す3歳の猫さんは珍しいのかも。
でも、1日2回も3回も吐き戻す日はないの。1日1回吐いたら十分らしい。

「通常1日1回までにゃち」
そんなもん通常にするなー!

朝吐き戻してから就寝までに50gぐらいを食べました。
頑張ってたくさん食べたけど、1日分のカロリーには至っていないと思う。
今は4.7Kgだけど、きっときっと痩せるだろうなぁ。
でもみるきぃさん、大丈夫よ。貯金があるんだから。お医者様には4Kgでもいいと
言われてるから、あと700gは大丈夫。体重の貯金があってよかった。
そしてお華ちゃん。
先日まで食べていたカリカリの「ナチュラルバランス」がなくなったので昨日から「アーテミス」に
ローテ変更になり(ごまと一緒)、アーテミスはみるきぃさんも大好きなので喜んでくれるだろうと
自信を持ってお出ししましたら、華ちゃんほとんど口をつけません。
ど、どうしたのだ?
焦ったわたし。みるきぃさんが食べているヤラーのグレインフリーをお出ししましても食べません。
私が手から差し上げると少しは食べます。でも、全部は食べません。
や、やっぱりどうしたの?
火曜日は21時までの段階でカリカリ5粒ほどしか食べていなかった。
まだウェットの時間ではないれけど、アボダームの総合栄養食をパッカンして差し上げましたところ。
50gをぺろりと完食。
うん。おぬし、体調が悪いのではないね?

体調が悪いわけではないのなら、いいんだけどさ~
結局、カリカリは5g程度しか食べていません。
ウェットは100gぐらい食べました。でも、1日量こんなもんじゃダメよね。
華ちゃんはウェットだけで大きくなろうと思っているのかな?(*´ω`*)
いっその事、華だけ完全手作り食にする・・・・?
大丈夫よ~、わたしやっていけるわ。手作りしたかったから!
みるきぃさんは我が家を選んできてくれたと思っています。
ごまさんはみるきぃさんのためにやってきてくれたと思っています。
華は我が家じゃなくても大丈夫な子だと思っていたけど、やっぱり選んできたの・・・?
みるきぃさんと華さん。すごく仲の悪いシーンはなかったのですが、みるきぃさんが
ほとんど猫部屋にいませんでした。ベッドの下にいてるか、1階の玄関ホールか。
華は9割を猫部屋で、ごまさんも付き添うように。
ごまと華はきっと大丈夫。お互いをそれなりに認め合っているように思います。
このような事実をズバリと書くのはどうかと思いますが、これから3匹目を迎えようと
思っている方もいらっしゃると思うのであえて書きます。
やっぱりみるきぃさんが辛そう。まだまだストレス受けてる真っ最中だと思われます。
フォローよ、フォロー。
私は全力でみるきぃさんをフォロー!!!
拍手コメントありがとうございます。
そっか!女子だから男子よりもさらに気まぐれなのですね~。なるほど。私はオトコ猫さんしか知らないので
友好ムードから一転の叫び声ってなに?って思いましたけれど、おっしゃる通り「単なる気分」なのかも。
仲良しの猫さん同士でも叫び声をあげるときいて少し安心しました。
あまりにもすごい声だったので、華ちゃんがストレス受けてかわいそうだ~と思ってしまったのですが、
大げさに鳴いてみたのかな?うちのブラザーズの喧嘩はいつも無音なのでわかりませんがさすが女子!
おーっほっほ。やはり華は悪女ですね?あんな可愛い顔してごまさんを手玉に取ろうなんて~、おそろしい。
でも、すみません。わたしガラスの仮〇、読んだ事ないんです~(^^ゞ
励ましのお言葉をありがとうございます。感謝いたします。めげません。みんにゃ本当に可愛いんです。
みるきぃさんの嘔吐についても調べてくださって嬉しいです。こんなに親身になってくださって本当に
ありがとうございます。おっしゃる通り、華が来る前から増えていましたし、1年半ほど前の診察では
軽くあしらわれました。「大丈夫大丈夫~」みたいな感じで・・・(T_T)
私の心配までしてくださってありがとうございます。でも、大丈夫です!みるきぃさんにどんなことが
あるかわからないけれど、私がしっかりしていなければみるきぃさんを支える事ができませんから(*^-^*)
覚悟は少しできています!なんでもこいっ!みるきぃさんを苦しめる奴は私が倒してやる!(-_-メ)
ごまさんが華に何をしたのかよくわからないんです、現場を見ていないので・・・・
でも、直前まで物音が何もなかったんだけどなぁ。ごまさんエッチな事でもしたのかしら?(/ω\)イヤン
華ちゃんは最強女子です。ほんとに気が強いの~~~びっくり。
そうなんですよ!みるきぃさんはヘタレなようで、一応我が家を守ってくれているボス猫なんです。えっへん。
そんなボス猫さんがいなくなったら大変なので、私は全力で守ります!
みるきぃさんを守れるのは私しかいませんからね(^_-)-☆
突然の悲鳴
私はパソコン、みるきぃさんは私の足元でまったりしていましたら、猫部屋から突然
「フンギャァー!!」という悲鳴に似たすごい声が聞こえてきました。
みるきぃさん腰を抜かしながら猫部屋にダッシュ、私も続いてダッシュ。
猫部屋では押入れの奥に華、その手前にごま。
ごまさんはイカ耳全開、華は尻尾をぱたぱたさせていました。
猫部屋から物音が聞こえる事もなく、静かに過ごしていたのに突然なにがあった?
家猫とは思えないような華の叫び声を聞いて、ごまさんもびっくりしている様子。
なのに、ごまがまだ華のところに詰め寄ろうとしていたので、ごまを抱っこしました。
華は抱っこされているごまさんをカっと目を見開いてにらんでいるという・・・・
なんとも気のお強い女子。

ごまをいたわりに行くみるきぃ。

しばらく様子を見ていましたが、その後は1日無事に過ごせました。
ごまさんは華に対して敵意を全く感じないのですが、華はごまに近づかれるとイカ耳全開です。
でも、たまに華から追いかけたりもする。ごまが鼻の下をのばして近くによってくると華はシャー。
なんだろう・・・・?華ちゃんの気持ちが読めません。
ごまさんは華ちゃんの前でゴロンってしたりしながら猫パンチだから友好のパンチかなと
思うんだけど、華ちゃんはそれが怖いのかな?
あ、みるきぃさんはやはり月曜日に吐き戻しました。

やっぱりねー。吐いちゃうよねー。
吐き戻したのは朝だったから夜までに1日分を巻き返して食べる事ができたからいいかな。
でもこれが続くと良くないよね~
食道の病気について調べると辛い内容の記述が出てきて悲しくなってしまうのですが、
今はあまり悲観的な考えをするのはやめようと思います。
「その日、その瞬間を大切に」我が家の猫さんに楽しんでもらう事を考えよう♪
拍手コメントありがとうございます(*^▽^*)
華もごまもお水は自分で適量飲めるのでノータッチですが、みるきぃさんはダメなんですよ~
砂漠の猫なんです。放置すると、結晶→結石ができちゃいますからね~
同じようなポーズで遊ぶ猫さんがたくさんいてびっくり~!!華ちゃんもみるきぃさんもしないので
ごま独特なのかと思っていましたけど、違うんですね。楽しくてホントにいいですよね~っ。
ごまの遊び方は見ている人間の心をウキウキさせてくれます。ホントに愉快で楽しい子です(*^-^*)
喉をついたりする事もあるんですかねー?猫はそこまでどんくさくないと思っていたけど、あるのかなぁ。
誤飲などは怖いけれど、楽しく遊んでいる時はギリギリまで見守ってます♪
ごまポッター・・・・・( *´艸`)
華ちゃんの寝顔は我が家一可愛いです(*^-^*)女の子だからかなぁ~?先のふたりとは
ぜ~んぜん違うお顔です(*ノωノ)
私もごまさんはどんどん可愛い奴になっていってると思うんです(*´ω`*)
華ちゃんを迎えてからごまさんのやさしさにメロメロなわたし。ギュっと抱きしめたいのですが
ごまは私も含めた「人間」にべたべたされるのがイヤなのでグッと我慢しています(T_T)
胃カメラ=内視鏡は麻酔が必要ですけど、バリウムは麻酔はいらないときいています。
だから、先にバリウムをして~という事だったのですが、それでわからなくて内視鏡と言われたら
それはそれで辛いなぁ~。決断に勇気がいりますが、後悔のないようにしっかり考えますね。
魔法使いごま。
吐き戻しの回数が増えている以外は「今まで通りのみるきぃさん」でして、
ウンチョさんにいたっては半年前よりずーっといいブツを生み出してくれています。

日曜日のみるきぃさんは朝からとても良い表情をしていました♪
今はヤラーを食べてもらっているのですが、ヤラーはグレインフリーとそうでない種類があり、
チキン(穀物あり)を食べている時はひどい軟便でした。しかも、あまり好きじゃなかった。
でも、グレインフリーに替えてから食いつきが良くなったのと、ウンチョさんの状態が最高です!
今のところヤラーを食べているのはみるきぃさんだけ(高いから。笑)ですが、
清水から飛び降りまくって、今後は3にゃんともヤラーに替えちゃおうかなと(*´▽`*)
長期間食べさせているわけじゃないので何とも言えないけれど、ヤラーは良質なフードだと思います。
特にみるきぃさんは吐いちゃうので少量でもしっかり栄養になるごはんを今後も選んでいきたいです。
土日と吐き戻しがなかったみるきぃさん。
少しホッとしました。
月曜日は吐くかもな~
吐いても吐かなくても、私は今自分ができる事の最大限のお世話をするのみです。
なんでしょ、このポーズ。

ごまならでは。

ポーズ1つにも性格って出ますよね~
カッコつけのみるきぃさんは絶対にしないポーズです。
しかも「じゃらし」の部分じゃなく棒を噛んでるという・・・

なんか魔法使いみたい(*ノωノ)
ごまよ。

遊び方間違ってるのでは?
ごまが楽しいのなら何でもいいけどさ。
華はごまより優れた身体能力を持っています。

ごまさんは華を見ていると戦意喪失。後ろでふて寝です。
レンズをかえるのを忘れていたのでジャンプのお写真は全てダメだったけれど。

何にでも食いついてくれるので遊ばせた感がめっちゃある華です。
遊んだ後はふふぁぁ~

「アタチ寝るわ」

天使だ~☆
華ちゃんがいてくれて本当に良かった。
華を見ていると気持ちがすごく軽くなります。
みるきぃさんに毎日シャー&パンチされてもクヨクヨしない女子。
最高です(^_-)-☆
拍手コメントありがとうございます。
いろいろ考えて対処しても症状がおさまらず、飼い主様が不安なままお世話するのは良くないので
病院で診てもらうのも1つの選択ですよね。何事もなく一過性のものでありますように・・・。
そうなんです。3軒とも「バリウム飲まないとわからない」と言われたんですよー。
そして二言目には「ストレスかもしれない」でした。下痢もストレス、嘔吐もストレス・・・・?
確かにストレスは怖いけれど、わからない事は全てストレスにしないでもらいたいのだけど。
食道の輪郭を明らかにするためにバリウムを飲む必要があるみたいです。
食道って狭くてもダメだけど、巨大化してびろ~んとゴムのようになってもダメなんですって。
みるきぃさんはどちらかというと、後者のような気が・・・・・(´・ω・`)
食事台を高くするのはもう1年以上やっていますが食後に立たせる方が効果がありましたよん♪
血液検査は腎臓の数値も把握したいので行ってもらうつもりですが、バリウムはその時に
お医者様に相談してみたいと思います。
みるきぃさん、ちょっとひ弱に育てすぎたのかしら・・・・・・?(*´ω`*)
ホントに可愛くて可愛くて自分の贅沢を全て我慢してもみるきぃさんに貢ぎたいです!笑
検査かなぁ・・・
土曜日はカリカリだけにしてカロリー不足を補う事に。

吐かないでよ~、吐かないでよ~と祈りながら毎回毎回20分ぐらい見ています。
そして、久しぶりに食後にみるきぃさんを立たせて揺らせる事もしてみました。
みるきぃさん抱っこがあまり好きではないのでストレスになってはいけないと思い、
華がきてからは特に何もしていなかったけれど、様子を見ながら再開です。
結果、土曜日は吐かなかった(*^-^*)
みるきぃさんは我が家に来た時から(9ヶ月齢)10日に1度ぐらいのペースで吐き戻しがありました。
それがごまさんを迎えた頃から1週間に1度になり、1週間に2回、3回と回数が増えていった。
吐き戻しが1週間に3回以上になった1年半ほど前、たまらなく不安になり3軒の病院をまわりました。
各病院で血液検査やレントゲンをしましたが、それでも原因不明との診断。
もっと詳しい検査をしなければわからないという事なのですが、体重が減っていないので
早急に対処しなければならないような病気じゃないという先生の診断でどこの病院でも
適当なお薬を処方されて「様子見」でした。
だから、もう連れ回す事はしたくないなぁ~という気持ちです。
3軒まわって原因不明なんですからね!
でも、連日の嘔吐があるとやっぱり不安になる。
もし、今何かの病気で手遅れになってしまったら?
そういう事を考えてしまうのであれば、詳しい検査をしてもらった方がいいのかなと思ったり。
吐き戻しの詳しい検査をするかどうかは置いておいて、健康診断を兼ねた血液検査をしてもらう
ために、病院へは行こうと思っています。その時に相談してみようかなと。
きっとバリウムを勧められるんでしょうけどね~
ごまやったら「バリウム飲んでこーい!」って言えるんだけど、みるきぃさんにはどうしても
言えないというか、かわいそうな気持ちになってしまうのはなぜだろう。

バリウムって強制給餌みたいな感じで飲ませるんでしょ~?
お水をシリンジで飲ませるだけでもいや~な顔をする事もあるのに大丈夫なのかなぁ。
腹をくくるのは私か・・・・?
ベランダでコロンコロンしてご機嫌さんの毎日。

今はベランダ命!!ベランダでお空を眺める時間をとても大切にしているみたいです。
みるきぃさんにとってそういう場所があってよかった♪
昨日のみるきぃさんと華ちゃんは進展なし。悪くもなっていない感じ。
ごまさんと華ちゃんは、相変わらず猫パンチの小競り合いを繰り返しています。
でもね~、よく見ているとごまのパンチはちっとも華ちゃんに当たっていないんです。
やっぱりごまさん優しいよ~

華ちゃんもごまを誘っているくせに、ごまが追い詰めてパンチをするとシャーシャー。
それ何よ~?自分が誘ったんじゃないのぉ?
でもま、見ている方は楽しいからいいんですけど♪
本気じゃなさそうなので、微笑ましい喧嘩に見えます。
みるきぃさんと華ちゃんもできたらいいのにね(*^-^*)
拍手コメントありがとうございますm(__)mm(__)m
吐いちゃうと落胆しますよね~。特にみるきぃさんは1度にたくさん食べられないのでせっかく食べたのにと
思ってしまいます。やはりバリウムのお話が出ましたか~。私も1年半前に行った時にバリウムのお話が
出て、その時は「えぇ?猫にバリウム?」と信じられない気持ちでしたが、今はすごくすごく迷っています。
病院で聞いた話ではアレルギーより食道の異常の可能性の方が高いと言われました・・・・。
ですが私もアレルギーの事も視野にいれて考えていきますね。
ありのままを書けなければ私ではなくなると思いますので、今後も飾らず隠さずカッコつけずそのままを
書いていきますね♪これからもよろしくお願いしますm(__)m
吐く子と吐かない子の差・・・・ほんとに知りたいです。でも、獣医師でもわからないのですからね~
ふたりはなんで遠慮しているんでしょうかね~?私はもっと堂々としていていいと思うのです。
逆にごまとみるきぃさんに遠慮しなくていい心構えを教えてほしいです!
なぜ吐くのかは知りたいんですけど、胃腸の調子なのか、食道なのか、はたまた???
胃腸だけとも限らないと思うんですよね・・・・。ほんと猫さんは何が気持ち悪くて吐いたとか
下痢したとか言えないから、私達がしっかり様子をみてお世話してあげなければならないですよね。
私はまだまだ至らない点も多々ありますがこれからもどうぞよろしくお願いしますm(__)m
病院のお話、そうだったのですね。すごくわかるお話です。私もすぐに内視鏡をすすめた
先生にはちょっと不信感です。みるきぃさんはあなたの研究材料じゃない!と、言いたかった。
でも、確かに詳しい検査をしなければ原因の特定ができないのは確かですし、どうしたものかと。
とても辛い思いをされましたね・・・・。何のための病院なんだろうと怒りをどこにぶつければいいのか
わからなくなってしまいますね。それに病院によって全く違う診断をされるのもヒドイですよね。
日本の獣医学はまだまだなんでしょうか・・・・
参考になるお話をしてくださってありがとうございます。辛い事を思い出させてしまってすみません。
私もしっかり考えます。
そうなんですよ~。吐いてしばらくしたらごはんの催促があるんです。
ただ、みるきぃさんは1日量がそれほど多くないので、連日吐いちゃうとカロリー不足になって
痩せちゃうのではないかと心配で。何かしてあげれる事があるのならしてあげたい気持ちです。
でも、よく吐いていてもちゃんと年を重ねる事ができるんですものね。それならそれでいい♪
病院へ連れ回して医者の言うとおりに検査検査をする事だけが「愛情」ではないと思います。
だから、拍手コメント様の判断もと~ってもよくわかります(*^-^*)
お久しぶりです♪華めちゃくちゃ可愛いんですよぉ~!!みるきぃさんとごまさんも受け入れてくれると
いいのですが、みるきぃさんがなかなか難しそうです(≧◇≦)でも、いつかは・・・・・!
レントゲンと超音波だけではわからないと言われましたよ~。食道に異常があるのかはバリウムを飲んで
食道の動きを見てみないとそれが嘔吐の原因かどうかが特定できないので、まずはバリウム&レントゲンで
それでもわからなかったら麻酔&内視鏡なんですって。それは以前に行った猫専門の病院で言われました。
健康診断には行くつもりなので、その時にまた相談してみようと思います。ありがとうございます(*^-^*)
10回目の吐き戻し

”また”っていうのは、木曜日も吐いたから・・・・
本日アップするはずの記事を途中まで書いていたのですが、書き上げる気分にならなくてこのような
記事になってしまいました。
木曜日も金曜日も吐き戻しは夜寝る前の最後の「ごはん」の後で、ケロ物はそこそこの量。
今月に入ってすでに合計10日も吐き戻しているみるきぃさん。
でも、お華が原因ではないと思います。
お華を保護する前の6月も月の半分を吐き戻しています。
これはまずいぞと思って6月末に取っていた連休を使って病院へ連れていこうと
思っていたのですが、突然お華を保護する事になり連れて行けずでした。
今のところ体重は減っていないのですが、このままのペースで吐いたらきっと減るだろうなぁ。
「吐かせないように、吐かせないように」と思って、少量ずつ与えているにも関わらず、
ドバっと吐いてしまって、洗い物をしながら思わず涙が出そうになっちゃいました・・・・
だけどこんな事で涙するなんて私はバカだ!と思い、キッチンを出るとお華が無邪気な姿で
寝転がっていて、すごく救われた。
吐き戻した形状から察するに食道にずーっと留まっていたのがケポっと出てきたのでは
ないかなぁ~と思います。という事はやはり食道のぜんどう運動が弱くて胃にうまく送れない
のかなぁ?それとも、食道が巨大化しているのかなぁ・・・・
どちらにしても判断するにはバリウム検査だけど、想像するだけでぞっとします。
あのワガママでストレスをためやすいみるきぃさんにバリウムを飲ませている光景を想像すると
かわいそうでかわいそうで決断しかねます。内視鏡よりはずっとマシだけど、それでもね・・・
未消化物で食べて5分以内に吐き戻す事が100%なので、内臓系ではないと思いますが、
まだ3歳なのにこのように頻繁に吐き戻しているみるきぃさんが気の毒で仕方ありません。
そんな風に思ってはいけないのかもしれませんが、夜に吐き戻すとお腹をすかせたまま
一夜を過ごす事になるので・・・・・
ごまも華もそんな経験した事ないもんね。

ごまも華も健康でよかったね!

健康って本当にそれだけで宝物であり、ありがたい事だと思います。
ごまや華を迎えて、みるきぃさんとは何もかもがあまりにも違うので私はやはりみるきぃさんを
もっともっとフォローしてあげなければならない気がします。
ごまや華もそうだけど、みるきぃさんにもっともっと楽しい事を感じさせてあげたい。
生きている事は楽しいんだ!
みるきぃさんの命が今すぐどうこうとかではないのですが、そうなってからではなくて今も
同じような気持ちでみるきぃさんやごまさん、華ちゃんに接していこうと強く思っています。
コメントありがとうございますm(__)m
楽しい妄想を壊してごめんなさいですが、お華はボスに媚びるタイプじゃないですね~。
それは公園で実証済みです。。。もうね、すごかったです。目の前で繰り広げられる光景に目が点。
未去勢の男子と喧嘩もする体格の良い怖いボスに対しても偉そうにごはんを横取りして
ボスに噛みつかれて華の毛が飛び散っていました。それでも華は平気。パワフル女子です。
初めましてのコメントもありがとうございます。こちらこそ訪問くださって感謝いたしますm(__)m
昨日のごまさんは可愛い華がスネちゃったから心配していたかのようだったのですが、
木曜日の夜から金曜日の昼にかけての喧嘩は全く正反対で華の「シャー」にたいしてごまさんが
面白おかしがってパンチを繰り返しているみたいでした。ごまさんも、よぉわからん~
やっぱ女の子って毛並みもふわっふわなんでしょうかね~っ。しなやかですごく気持ちいいです♪
病院の件についてありがとうございます。私もすごく思います!
私の場合は全信用できる先生にめぐり合っていないというのが正確かもしれません。
ただ毎日みるきぃさんを見ていると、他の子より早く腎臓がお休みしちゃうのではないかなぁと、
根拠はないのですがそう思えてきます。
腎臓は検査でしっかりわかりますし、兆候が現れてから気づいて後悔するのはイヤなので、
1年に1回血液検査だけはしてもらうつもりです。
ただ、私もむやみやたらに何かあったら病院に連れていって、何でもいいから先生が出した薬を
飲ませて「あぁ、安心」とは思わないので、私も必要のない処置や過剰医療には大反対です。
猫さんにとってどれだけ病院がストレスになるかを考えたら見極める目を持ちたいですよね。
辛いお話を書いてくださってありがとうございます。
病院のお話また聞かせてください。
お華も参戦?
ちょっと嬉しかったです。みるきぃさんもエアコン効かせたお部屋にいてくれるようになった♪

みんにゃ食欲もあって、おトイレもしっかりしてくれています。
特に華ちゃんのおしっこの量はすごいです。
毎日ウェット100gは食べているからね~
午後からはみるきぃさんとごまさんのバトルが押入れの中で繰り広げられました。
いつものように、ごまさんが変顔でみるきぃさん優勢で楽しく闘っていたのですが、
それを押入れ外から見つめるお華ちゃん。目がワクワク。
お華ちゃんも参加したかったみたいで、押入れから飛び出てきたみるきぃさんに思わずタックル~っ♪

やったー、お華ちゃん!!!
でも、みるきぃさんはびっくりしたのかシャー言うのも忘れてそそくさ逃げました。
その逃げ方がへっぴり腰でめちゃくちゃ面白いの(*´▽`*)
それを見ていたごまさん。

「なんだ?お華ちゃん遊びたいの?ボクが相手になってあげましょう」と、お華ちゃんにタックル。
お華ちゃん、男子にタックルされてびっくり。
椅子の下に隠れましたが、ごまさんは楽しく猫パンチ。

すると、お華ちゃんは「シャー!」とごまさんに。

「ボク、ダメな事をしてしまったにゃちか?」
ごまさん。大丈夫よ。お華のシャーはニャァーと同じだから。(ホントか?笑)
きっときっと、お華ちゃんは猫さんとこんな風に遊んだことがないのでびっくりしただけだと思うけれど、
お華ちゃんにシャーされたごまさんはシュン・・・・・(´・ω・`)

「お華ちゃんに嫌われたにゃち~」
それ以上はパンチも出せなくなってしまいました。
お華ちゃんも参戦して3にゃんでにゃすリングする事もあるのかな~?
そうなるといいなぁ~と思うけれど、お華は女の子だから無理なのかなぁ。
お華も少しずつ「ここのボスはあの茶白なの?」とわかってきた様子。
みるきぃさんにパンチされそうになったら、コテンと転がるようになりました。
お華が目の前で転がったらみるきぃさんはそれ以上は絶対にしかけません。
私は介入しすぎないようにしようと思っていますが、しばらくはちょこちょこお節介します。
それと、ウザいぐらいのみるきぃさんへのフォローを。
お華が来る前には私と毎日追いかけっこをしていたのですが、私が誘ってもみるきぃさんは
乗ってきてくれません。だから、きっと今は気分じゃないんですよね。
みるきぃさんの事、まだまだ放ってはおけません。
みるきぃさんの検査をしてもらう病院探しもしなきゃ~~~~~
コメントありがとうございますm(__)m
ごまさんは華がきてからほとんど遊べなくなてしまって、ちょっと元気もないんです。
お華ちゃんは空気を読める時もあると思いますが、ちょっと鈍感なのか、気が強いのか、
わからない部分もあったりします。そこも含めて可愛いし人間はそう思えるけど、
猫さんはそうは思えないですよね。。。少しずつわかってもらおうと思います(*^-^*)
そっかー、ごまさん間違えてしまったのかもしれません!!ちょっとビックリしたけれど、
ごまさんの意思表示がとてもかわいらしく思えました。
お華ちゃんのプロフに気づいてくださってありがとうございます。初めて言われたのでとても嬉しいです。
見てくださっているだけで十分ありがたいです。ありがとうございます。
私もコメントはできなくても楽しく拝見させて頂きますのでこれからもよろしくお願いします。
カプースチンのようなJAZZを音大生が弾く時代になったんですね~~~びっくり~
卒試ともなると私がやっている演奏会用エチュードではなくて、ソナタとかかな?
カプースチンはどの曲もめちゃくちゃカッコいいのでおススメです!!
英雄の左手オクターブ、倒れそうになりますよね(笑)ああいう曲がサラっと弾けるとカッコいいし、
ステキに仕上がりますように・・・(*^-^*)ポロネーズだったら次は幻想にチャレンジしたいなぁ♪
焦りは絶対に良くないですよね!私もま~~ったく焦りはないんですよ。
ただ願いは1つ。みるきぃさんとごまさんと華ちゃんが穏やかに楽しく過ごせるという事。
そのためだったらもう何でもします。男の子同士の方がきっとうまくいくと思うので、いつか
猫団子が見られるようになるいいですね(*^-^*)
動物病院ですが、近所のとっても良心的な価格の先生です。すごくすごくお人柄がよくて
一番最初はその先生に診てもらう事に決めているのですが、最新設備とかは全くないんです。
ざっくりした感じの診察なので、詳しい検査が必要だと思った時は別の病院を利用しています。
ごまさんですけど、華を気に入ってると思うんですけど、木曜日の夜はなんだか怪しいバトルが
繰り広げられていました。というか、華が大げさにシャーシャー言い過ぎなのかなぁ。
確かに異性同士って慣れないですよね~~~。様々なサイトで「異性の方が縄張り争いがないから
うまくいく」と読みましたが、あれウソじゃないんでしょうかね?