マグロ刺身でお祝いのはずが・・
まぐろ~~~~!!!

刺身じゃ~~~っ!
みるきぃさんのも。

ま、みるきぃさんは食べないかもしれませんが(・ω・)
はい、どうぞ~(≧▽≦)

さぁ!どうぞ~~~!!

あ、あれ?
ごまさんまさかの拒否!!!
ひとかけらを手で口元に持っていきましたが、私の手をジャンプで飛び越えました。
ショックすぎてカメラ撮る気分じゃなかった・・・・・
もちろんみるきぃさんは興味もしめさず。
ごま~~~~~うそ~~~~!信じられない。
ごまさんは鶏肉の生も大好きなんです。
だからマグロも大好きだと思ったのに・・・・・・。
そういえば、鶏の生は仔猫の時に食べさせた。
みるきぃさんで苦労したので、いつか手作り食をあたえる時に困らないためにも。
でも、マグロは食べさせた事なかった~~~~~~
だからなの?
仕方ないのでコレで。

今年のごまさん。

子猫のごまさん。小生意気そう。

今みると「わ~ヤンチャそう!」って思うんだけど、この頃の私は顔を見て性格までは
まぁ~~~~ったくわかりませんでした。
病院に連れて行った時も、先生がキャリーごしに見て一瞬で「これはヤンチャやなぁ」って
おっしゃったのですが、どうして顔を見ただけでそんな事がわかるのか?不思議だった~~
さすが、プロだなぁ~と思ったのを覚えています。
ごまさん、今の方が落ち着いた顔つきしていませんか?

してないって?
ごまさんもみるきぃさんも我が家に来るべくしてやってきてくれたのだと思っています。
うちを選んでくれたんだと♪
みるきぃさん、そうだよね?

ごまさんも。そうだよね~?

そう信じておこ~っと(*^-^*)
いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加中


今日で。
1年前の10月30日、キングごまが我が家にやってきた。

この時、まさかこのパンダちゃんがキングになろうとは思いしなかった・・・・
小さな小さなごまさん。

ごはんもバクバク食べて。

仔猫なのにあまり寝ない。笑

来た時からやっぱり「ごま」はごま。ブレブレやけど。

今思えば、リトルキングでした。

しっかり私を見てきます。
ごまの存在に気づいていながらも、みるきぃさんは現実逃避。

「ボクは永遠にひとりっこ~~~」
みるきぃさん、最初は受け入れ辛かったね。

はじめて猫部屋に案内されたごま。

嬉しくて嬉しくてここのお部屋にずっといたかった。
小さな身体でいっぱいいっぱい気をはってました。


自分より大きな身体のみるきぃさんにも負けてない。
今ではごまさんがいないなんて考えられない毎日ですが、この頃の私は毎日葛藤でした。
悩んで悩んで・・・・・
そんな私の心を知ってか知らずか、最初の頃は私を信頼してくれていたように思うごまさんも
ウーシャー言うようになり、日が経つにつれ触れなくなってお膝に乗るなんて夢のまた夢になり。
またさらに悩む。苦笑
みるきぃさんがヘタレで温厚で穏やかな猫さんで、私はそれが「猫さん基準」になっていたので
真逆の性格をしたごまさんを「うちの子」として心から受け入れるのに1ヶ月かかりました。
ごまさん、あの頃はごめんね。

かわいい、かわいいごまさん。
いつもみるきぃさんをたててくれてありがとう♪
これからもず――――――っと一緒にいようね。

ブログを通じて温かい言葉をごまさんにかけてくださっているお友達の方々。
いつもありがとうございますm(__)m
来年も再来年もごまがごまらしく我が家で過ごしてくれますように・・・・
私は何があってもごまを一生守っていきます!
今日より明日、今年より来年ごまに幸せになってもらいたいという気持ちで
毎日お世話しておりますm(__)m
いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加中


レンズのレンタル
筋が変です。。ずっとつったみたいな感覚が・・・・・・
ふたりを一緒に連れていくのってホントに大変ですね~。
レンズをレンタルしてみました。

Canon(キヤノン) EF35mm F2 IS USM 交換レンズ
![]() 《新品》 Canon(キヤノン) EF35mm F2 IS USM[ Lens ... |
レンズ、デカっ。

カメラとのバランス、悪っ!!
いつもはこれやから。

さすが重たい・・・・・
カメラに関して全く知識がないのでメーカーHPを見てもさっぱりわからないしどんな写真が撮れるのか
イメージがわかない。安いものではないから1・2度でも使ってみたらわかるかなと思ってレンタル。
モデルに協力いただきましてパチッと。

簡単に後ろがボケてくれる。
AF(オートフォーカス)の音も違うしピント合うのが早くない?

いつものパンケーキレンズより「くっきり」して見えるのは気のせいかなぁ?
ごまも撮ろうと思って、ごまを探したら。

およよ。カーテンレールをお仕事中でした。
調子に乗って何枚も撮る。






こりゃ~それは他人様のものだからダメだー。
兄弟喧嘩のお写真もいつもと違うように思う。

こういう感じの写真はパンケーキでは撮れそうにない。

やっぱりレンズほしい~~~
でも先立つものが・・・・(´・ω・`)
ふたりのカリカリを以前のメーカーに戻したらレンズ代が半年でたまるわぁ~っ♪
とか、考えた私をお許しください・・・・
それはない。絶対ない。
でも、ほしいなぁ~~~
車の中古ってなんか怖そうだけど、レンズも中古とかで買ったら不具合でるのかなぁ。
レンズの中古といっても、新品とあまり変わらない価格だから大丈夫ぽい?
お金がたまるまでがまんよ。がまん。
今のカメラとレンズでも、コンパクトデジタルカメラに比べたら贅沢なんだから。
いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加中


スプーンで食べる猫
ガリガリに痩せて食べても吐いちゃうらしいのですが、飼い主さんから
「夏頃からブラッシングをあまりしてあげなかったから毛玉が詰まってるみたい」
という話しを聞き、帰ってから急いでふたりにブラッシングしました。苦笑
でも、みるきぃさんもごまさんもブラッシング好きじゃないのよねー。
あまりストレスを与えるのもかわいそうかなぁ~と思い、ササっとしかしてなかったけど。
やっぱりせなアカンよな~
最近、みるきぃさんは器からウェットフードを食べてくれなくなりました。
私の手からなら食べてくれます。
ウェットは1日2回か3回。
毎回、手です。
手ぇ、べとべと。
ベトベトなのは洗えばいいから気にしてなかったのですが、毎回洗いに行くのも
面倒だからと除菌のウェットティッシュで拭き拭きですませていたら・・・・・・
ついに、指先がガサガサに!!!
乾燥でバリバリ!親指なんて象さんの皮膚のようにかたくてヤバい感じになってきて。
指先が乾燥しているとピアノが弾けないし、紙もめくれないし、気持ち悪いし~。
でも、みるきぃさんにはウェットを食べてもらわないといけないし~。
で、何か良い物がないかと考えた結果おもいついたコレ。

赤ちゃんとか介護のごはん時に使うシリコン製のスプーンです♪
これなら、ガジっとしてもみるきぃさんの歯にも優しいかなと。

みるきぃさん~♪

不思議そうに見ています。
上手に食べてくれました。

結果、ほぼ完食。

わ~~い♪
今は毎回コレ使ってます。笑
なんか笑っちゃうけど・・・・
猫にスプーンでごはんあげるとか。
普通に考えたら変やし。
いいの、いいの。
笑ってくださいまし~
私も食べさせることに苦労のない猫さんしか知らなければ、こんなお話を聞いたら
「えぇ?ばっかじゃないのー?」って思ってたかもしれません。
器のまま口元に持っていっても拒否されるから仕方ないのよ~
食べてくれるんだったら何でもします。
食べてくれるだけで嬉しいから(*^-^*)

食べてくれてありがとう♪

甘やかし街道まっしぐら!!!
突き進んでます。
ごまさんは器から食べてくれる良い子良い子。


このようなお話にコメント頂くのもこっぱずかしいのでコメント欄は閉じます(・ω・)
いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加中


禁断の部屋
「どうしよう~」と思ったりもしましたが結局ふたりとも打ってもらいました。
キャリーに入れられて、ごまさんはサイレント、みるきぃさんはニャオン。
この怯えようは・・・・?診察室に入るまでみるきぃさんはずーっと鳴いてました。
ごまさんは全く鳴かず、診察中もすご~~~~~~~~~~~く良い子でおとなしい。
おとなしすぎて私が抱きついてもベタベタしても嫌がらなかったので「ここぞ」とばかりに
診察台のごまさんに抱きついたりチュウしたりしまくってたら、ワクチンの用意をしている
先生に笑われちゃいました。
便の検査もしてもらってふたりとも異常なし。
みるきぃさんの方が身体が大きいのに体重が軽くて「脂肪ついてますね」って言われ
たのですが、ダイエットは「しても、しなくても」でした。ダイエットって難しいよねー。
それからワクチン。
完全室内猫なんだったら毎年打たなくてもいいよって言われました。
いろいろ考えましたが、やはり今後は2年毎にしようかなと思ってます。
ワクチン接種におけるメリットより腎不全の方が心配やから。特にみるきぃさん。
いつかはなる腎不全かもしれませんが、これも個体差があると思うのです。
10歳で発症する子もいれば、15歳の子もいるだろうし、20歳の子も。
ワクチンが全く関係ない子もいるかもしれないけど、関係する子がいるかもしれない。
もしみるきぃさんが若くで腎不全になっちゃったら、ワクチンを疑ってしまうと思います。
「何が何でも命を守るために絶対にしなければならないもの」ではないのであれば、
疑わしきはできるだけ排除したいと思う。次は2年後にします!
「毎日のその子」を見る事ができるのは家族だけ。獣医師さんは検査数値しかわからない。
みるきぃさんとごまさんを守るのは私ですから、何があっても全責任は私にあるという事を
しっかり肝に銘じておきます。
領収書

便検査とワクチンと診察料、2にゃん分のお値段です。
ワクチン代しか入ってなかったよ?診察料とか検査代とかついてない。
良心的な価格すぎる。先生、大丈夫なのかな・・・・
禁断の部屋へ入る猫
ここは基本入室禁止にしているのに、最近みるきぃさんがテリトリー化しようとしています。
このドアが開く音を聞きつけてシュルっと入ってきます。
ピアノの上を歩く猫。カッコいいぃ~っ!(って、ちゃうちゃう)

みるきぃ、そっちのピアノはアカン。高い方や・・・(-"-)
といっても、猫にはわからない・・・・
高いとか安いとか。わかるはずもなく。
いつもと違う部屋から見る景色は新鮮そのものでしょう♪

なんか素敵な姿勢にキュン(*^。^*)
でも、ピアノの音は嫌いなんだよね~
我が家の猫たち。
うるさい!って思ってるのかな。
ま、確かに私の音は爆音ですけどね・・・・。
でもって、木曜日はピアノのレッスンです。
中高生の頃はピアノのレッスンに行くのが嫌で嫌でたまらなかった。大学生のころは
「いかにしてサボろうか?」と、そればかり考えていた悪い学生です。親のお金やったのに。
今はレッスンの3時間、毎回先生とお話するのがめちゃくちゃ楽しい♪
先生が変わったのもあるのですが、自分のペースで練習できるから楽しいのかもしれません。
母と同じぐらいの年代の先生ですが、元気に長生きしてくださる事を願ってます。
本日コメントくださった皆様のところへコメントを残せるかどうかわからないので
コメント欄は閉じさせてくださいm(__)m
いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加中


ワクチン打ちますか?
みるきぃさんのお世話が絶好調です。

まずは確かめる。


って、もう起きてるやん。

耳を念入りにお手入れしてあげていたようですが・・
ふと見ると。あれ?

ごまさんの耳が?
裏返ってる!

みるきぃさん、強くお世話しすぎ?
それでも、せっせとお世話のみるきいぃママ。

ついでに甘える。

みるきぃさんがごまさんを好きなんですよねー
頑張ってお世話してたけど、最後はやっぱりこれ。

みるきぃ、しばらくぼーぜん。
昨年はごまさんが仔猫だったけど、同じような光景が頻繁に見られました。
今年も見られるかと思うとワクワクします。
水曜日はごまさんのワクチンに行ってきます。
みるきぃさんは吐き戻しが多かったのもあって今年は打ってません。
毎年は必要ないという先生もいるみたいだから2年おきでもいいかなぁーと思ったり。
ホントのところ、ワクチンが身体に与える影響はどの程度なのか?
接種直後に体調くずしてそれで終わるのならまだいいんですけど、長期的に見てどう?
長期的に見て内臓に与える影響とかが知りたいです。
でも、一生知る事はないような・・・・・
証明のしようもないような・・・・・
まだ迷ってるけど、最近元気だからみるきぃさんも打っとこかなー。
疑問を持ちながらも、やっぱりみんながやってる事をしないと不安という・・・・・(-"-)
いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加中


命あるかぎり・・・
パソコンしていると足元に・・・・

なんちゅー表情してるんですかー、みるきぃさん。
目を細めて「ふぅぅぅぅ~ん」って情けなそうな声を出して待ってる。
パソコンを一時中断し、みるきぃさんと一緒に猫の部屋に行きます。
でも、遊ぶわけでもなく何をするわけでもなく私にまとわりついてくるだけ。
しばらく一緒にいてナデナデしてまたパソコンをしに戻ります。
すると・・・・

またくる。
気になってパソコンできへんわ~
お膝の上に乗りたいわけでもないし~
我が家は小さなお部屋がいくつもある狭いお家なのでパソコンの部屋と猫の部屋が別で。
私を呼びにくるんですけど、みるきぃさんもパソコンの部屋にいたらいいんだよぉ。
でもそれは嫌みたいなんです。
寂しくなったら猫部屋から悲痛な鳴き声を出して呼びます。

私が部屋に行くと普通の「にゃぁ~♪」に変わります。変貌ぶりが猫らしい。
無視すればいいのかもしれないけど、無視できない~

自立させるには放っておくのがいいのかなと思うけれど。
特に分離不安症になっている感じでもないし。
たんなる「甘えた猫」という事で。
これぐらい甘やかしてもいいよね。

みるきぃさんの命ある限り、私はみるきぃさんに愛情をたっぷりそそぐ!
いっぱい甘やかします。(ごはん以外は!笑)
もっと可愛がってあげればよかったー、っていう後悔したくないから・・・
ごまさんは逆にベタベタされるとストレスを感じるようで。

あ。ごまさんもサッシに手をかけてる・・・・(/・ω・)/
昨日は久しぶりに総合栄養食。




テツ臭い―。私はパスです。
ごまさんは大好き、みるきぃさんは1皿だけ食べました。
みるきぃさんよぉ頑張った。
私は食べられないよー。こんな鉄っぽいごはん。
ほんとにごまさんは何でも食べてくれるなぁ。
私の感覚は「猫さん=みるきぃさん基準」になってるからごまさんに感謝しまくれる~。

ありがたや~~~~m(__)m
いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加中


復活のきざし
特に変わった事はないもしていないのに突然。
ま、いいや。すぐに治るでしょう♪(変なところで楽観主義)
それより、やりましたー!

「お膝猫」が復活かもしれない予感。
1時間ほど。
心地よい足のしびれ・・・・・♪
足の上でパッカーン。

この日はごまさんもお膝の上に乗ってきてくれました。
カメラ近くになかったから撮れなかったけど。
ごまさんとみるきぃさんのために足のダイエットはやめます。ぷぷぷ。
毎日ここの棚をあけて「どれにしょうかな~」とごはんを選ぶのですが。

今回は「おやつ」として懐石Zeppin「ささみ」を与える事にしました。

みるきぃさんは食が細いので「おやつ」を与えちゃうとごはんの量が減っちゃいます。
という事は栄養バランスも激しく崩れるという事で(もともとのごはん量が少ないから)
カリカリ系のおやつはほとんど与えていません。こうしてやっと毎日35gを食べてくれます。
クリスピーキッスとか大好きなの知ってるけどもらえるのは月1回あるか、ないか・・・・・
そんな程度。
今日の「おやつ」は、水分補給もかねて。

パッカン。

ゆで汁がたくさん。
みるきぃさんは汁多め。

ごまさんは身が多め。
はい~♪どうぞ~♪

みるきぃさん大好きな「ささみ」。
しかも、お水で薄めていないし、まずいサプリも入っていないし。
さぞや喜んでくれると思ったのに。
ゆで汁だけなめてどこかへ消えていきました・・・・・

なぜ~~~~?(/・ω・)/固形は~?ま、いいや♪目的は水分補給やし。
残りは我が家の残飯処理係が。

お~い♪

お疲れですか~?

みるきぃさん「ささみ」が嫌いになったのかなぁ?
でも、ささみのふりかけは大好きなんだよね。
そこがどうしてもわからない・・・・

猫語・・・・・
修得したいです。
いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加中


みず菜を食べる
我が家は基本キッチンが入室禁止で、キャットフード以外の食べ物の匂いをすんすん
できる機会が滅多にないんです。これでは手作りご飯の導入は難しい。

水菜です。

これを猫じゃらし風にして遊ばせてみようかと思いました。
これなら万が一口に入っても全然OKですし、むしろありがたいし。
食べ物ではないオモチャでも食べる事があるんだから、遊ばせているうちに口に入って
「あぁ、美味しい」となってくれるかもしれません。
はい♪みるきぃさん。

ほれほれ~っとしてみたものの「ぷいっ」ですわ。
ま、期待通りの反応よね。
それではごまさん。

お手本をよろしく。もうこの時点からめっちゃ興味持ってます。



散々遊んで最後はパクパクと食べちゃいました。
もうそれはそれはおいしそうに。
ごまさんは水菜が大好きみたいです!!
その後のウンチも良好。
水菜、いいですね~っ♪
適量なら猫草代わりにもなるのかも。
食物繊維だしね!
ホリスティックブレンド、未開封のストックが2袋・・・・

みるきぃさん、かなり苦しいです。
リニュされてからホントに嫌いになったんだねー。
ホリスティックブレンドにかえてから毎日あんなに目やにがすごかったみるきぃさんのお目目が
目ヤニ一切なくなって、それだけでもこのフードに替えた意味があったし、私はずっとこれでと
思っていました。もちろん、ごまさんのお目目も透き通るようにキレイです。
まさか黙ってリニューアルされるとは。そしてここまで食べなくなるとは。
でも、朝イチはふりかけなくても10gはハウハウ言いながら食べます。
という事は何が何でも食べたくないというわけでもなさそう。
ワガママなのか。私が負ける事を知っているのか。
私とみるきぃさんの根競べ。
ま、私が負けるんでしょうけどね。

むむむ・・・・(-"-)
いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加中


腸内善玉菌を増やす
みるきぃさんと一緒にオロオロしてました。
こんなんで猫たちを守れるのか心配になってきます。
さてさて。
今日はまたウザい内容です。笑
興味のない方はどうぞ遠慮なくスルーで(*^-^*)
腸の環境を良くするには乳酸菌。これ誰もが思いつく事だと思いますが・・・・・
ヨーグルトの乳酸菌やビフィズス菌はそれだけ食べても「菌が腸にいるだけ」になってしまい
あまり活動してくれないんです。善玉菌を増やすように乳酸菌に腸内で活動してもらうには、
食物繊維が必要で、それらを同時に摂取する事で乳酸菌もより活発に働いてくれます。
また食物繊維はダイオキシンなどの有害物質を吸着して体外へ排出してくれる役割もあります。
そこで乳酸菌たっぷりの「液体酵素」と「かぼちゃ・ごはん」の組みあわせ♪
2回目のベースフード作りです。
初めて作ったベースフードはごはんとかぼちゃを半々ぐらいで作り、みるきぃさんのウンチョンが
カチンコチンで。今まで末端が軟便だったのが解消されたのは嬉しかったのですが、なんと。
ウンチョンの表面に血がついていたのです。
ウンチョンさんが硬すぎて大腸が傷ついてる?ベースフードの配合を変える事に。
便を軟らかくする水溶性繊維が多くふくまれるかぼちゃの割合を増やしました。
作り方。

かぼちゃをゆでます。
ゆであがったらマッシャーで。福山雅治ちゃうよ。(それはましゃ)

つぶして

練ります。
ごはんを炊いて

炊きあがったごはんをさらにお粥にしていきます。
ごはんが柔らかくなったらかぼちゃとまぜて。

40度になるまでさます。

液体酵素は生きているので高温だと死滅してしまいます。
適温になったら液体酵素を投入。

混ぜ合わせてそのまま40度をキープしながら1時間ほど熟成。

この熟成の作業で「お米」と「かぼちゃ」が酵素によって分解されてお腹にやさし~い
ベースフードができあがります。
出来上がったら1日分を計量して。

ラップで包んで冷凍庫へ。

使う時は冷蔵庫で解凍させてからフードに混ぜてさらに湯せん。

カボチャ多めのベースフード、やはりウンチョンさんはすぐにやわらかくなりました。
もちろん血もついていません。すごいねー。即、効果が現われるとは。
ただ、私的にはちょっとやわらかすぎる便かな?猫砂にウンチョンがちょびっとつく。
でも、ホントはこれぐらいがお尻にもお腹にもいいのかも?
もちろん、匂いも臭くない。
ホントに臭くないんです。
ウンチョンの入った袋にスリスリできます(←変人)
ドライフードをホリスティックブレンドに替えても、ウェットにサプリを入れても何をしても
みるきぃさんのウンチョンさんが臭かったのが、液体酵素を与える事で一瞬にしてかわった。
私は決して回し者ではありませんが、これは本当にお勧めできる物だと思います。
ベースフードの量はウンチョンさんの具合を見て調整していくそうなので、これから
いろいろ試して「みるきぃさんのベスト」「ごまさんのベスト」を把握したいと思っています。
まだまだまだまだ勉強中・研究中です。
知らない世界を知れる事ってすごく楽しいね(*^-^*)
みるきぃさんにリボンをプレゼント☆

こんなんなってもこの体勢でじっとしてるみるきぃさん。
しばらくしたら

どこかへ運んでいきました。
最近ごまさんも爪とぎBOXを愛用してくれます。

嬉しいねぇ。
みるきぃさんが床でごまさんがBOX。

珍しい光景。
いつも応援ありがとうございます。
ランキング参加中

